住宅防火のポイントをチェックしましょう!

火災の多くは、不注意や間違った習慣により発生しています。

いのちを守る10のポイントで火災予防を心がけましょう。

命を守る10のポイント

4つの習慣

  1. 寝たばこは絶対にしない、させない。
  2. ストーブの周りに燃えやすいものを置かない。
  3. こんろを使うときは火のそばを離れない。
  4. コンセントはほこりを清掃し、不必要なプラグは抜く。

6つの対策

  1. 火災の発生を防ぐために、ストーブやこんろ等は安全装置の付いた機器を使用する。
  2. 火災の早期発見のために、住宅用火災警報器を定期的に点検し、10年を目安に交換する。
  3. 火災の拡大を防ぐために、部屋を整理整頓し、寝具、衣類及びカーテンは、防炎品を使用する。
  4. 火災を小さいうちに消すために、消火器等を設置し、使い方を確認しておく。
  5. お年寄りや身体の不自由な人は、避難経路と避難方法を常に確保し、備えておく。
  6. 防火防災訓練への参加、戸別訪問などにより、地域ぐるみの防火対策を行う。

こんなところもチェック!

住宅用火災警報器をチェック

住宅用火災警報器から警報音が鳴っているイラスト
  • 住宅用火災警報器を寝室に設置している。
  • 2階に寝室がある場合は、階段室にも設置している。

電気関係の危険をチェック

テーブルタップなどの1つのコンセントに複数の電気機器を接続するたこ足配線のイラスト
  • 電気コードは、カーペットや家具の下に敷いて使わない。
  • 電気コードを束ねたまま使わない。
  • たこ足配線をしない。
  • 定期的にコンセント、プラグを清掃しましょう。
  • 電化製品の取扱説明書を読み、正しく使用しましょう。

こんろの危険をチェック

コンロ使用中に目を離す女性のイラスト
  • こんろの周りに燃えやすい物を置かない。
  • グリル内に油かすなどがたまっていない。
  • ガスホースのゴムが劣化していない。

ストーブの危険をチェック

ストーブの近くにあるカーテンや洗濯ものに火が燃え移るイラスト
  • ストーブに給油するときは、必ず火を消している。
  • ストーブを使用したまま寝ていない。

たばこの危険をチェック

火のついた吸い殻をゴミ箱に捨てているイラスト
  • 灰皿に水を入れる。
  • 灰皿に吸い殻がたまっていない。
  • 灰皿の周りに燃えやすい物はない。
  • ごみ箱に吸い殻を捨てていない。
  • 畳、カーペット、布団に焦げ跡がない。

放火の危険をチェック

家の周りに置いてある新聞紙の束、ごみ袋をライターの火で燃やそうとしている男性のイラスト
  • 家の周りは整理整頓し、燃えやすいものを置いていない。
  • 物置や車庫などに、カギをかけている。
  • 家の周りは外灯などをつけ、明るくしている。
  • ゴミは決められた日の朝に出している。
  • 地域で放火されない・放火させない環境作りに取り組んでいる。

この記事に関するお問い合わせ先

消防本部 予防課 予防指導係

〒945-0034
新潟県柏崎市三和町8番51号
電話:0257-24-1382/ファクス:0257-22-1409
お問い合わせフォームはこちら

更新日:2021年10月05日