柏崎はどんなまち

動画|The shining light of Kashiwazaki ―柏崎の光(柏崎市公式YouTubeチャンネルが開きます)
これからもずっともっと輝くまち
エネルギーのまち

柏崎市は日本石油会社〈現ENEOSホールディングス株式会社〉の設立にはじまり、柏崎刈羽原子力発電所の運転開始など、エネルギーの安定供給を担い、日本の経済成長に貢献してきました。現在は、太陽光発電や蓄電池の導入を促進するとともに、水素エネルギーなどの次世代エネルギーも活用しながら、環境・経済両面で持続可能な社会を目指しています。
ものづくり産業のまち

柏崎市は自動車部品製造を中心とした「ものづくりのまち」として、長きに渡り日本経済の一角を支えてきました。世界的なカーボンニュートラルの動きの中で、市内事業者も脱炭素化に向けた取り組みを進めています。市は再生可能エネルギー電力の調達にかかる費用の補助などを行い、市内事業者を力強くバックアップしています。
子育て・教育のまち
1歳児・2歳児の保育料無料化や男性の育児休業奨励金など、独自の子育て施策でパパとママの子育てを強力にサポートしています。屋内の遊び場も市営化して利用料を無料に。令和6
(2024)年度末までに施設面積を約2倍に拡張し「柏崎の木」のぬくもりを感じる空間に生まれ変わります。小・中学校で行う「学力向上推進プロジェクト」では、自分で夢を掴める子どもの育成に努めています。
挑戦する市民がいるまち

まちづくりの主体は市民。柏崎には「やりたいことをカタチに」するため、挑戦を続ける人たちがたくさんいます。市外・県外から移住し、夢を実現する人も。挑戦する人たちの心の底には「柏崎を盛り上げたい」「柏崎を元気にしたい」という温かい思いがあります。
海の花火が美しいまち

柏崎の大花火大会は越後三大花火大会の1つ。海を舞台にした花火大会でも、柏崎の打上範囲の広さは日本最大級です。大迫力の「尺玉100発一斉打上(2連続)」「怒涛の尺玉300連発」や、長さ600mの堤防を使った「ワイドスターマイン」などが柏崎の夜を彩ります。
世界が認めた綾子舞
柏崎市女谷地区で約500年前から伝わる民族芸能「綾子舞」。令和4(2022)年11月に、綾子舞を含む「風流踊」がユネスコ無形文化遺産に登録されました。現在は、高原田と下野の2つの集落にある座元が、先祖伝来の芸風を守って受け継いでいます。
水球のまち

日本最大級の水球クラブ「ブルボンウォーターポロクラブ柏崎」が活動。強豪セルビア共和国代表チームの合宿地として定着している他、アジア圏をはじめとする多くの海外チームが水球合宿をするために柏崎を訪れています。今後は、アジア圏の「水球の聖地」を定着させ、海外チームとの水球交流を「市民との文化・経済・教育交流」に広げ、地域の国際化を推し進めます。
自然あふれるまち

42キロメートルにも及ぶ海岸線と米山・黒姫山・八石山の刈羽三山を有する風光明媚な都市。海岸線から望む日本海に沈む夕日は「息をのむ美しさ」です。海・山・川で、四季を満喫するアクティビティが充実しています。
ごあいさつ

真冬に「花の展覧会」を開催しています。生け花、絵画、写真など多様な花の展示が市民の心を和ませ、市外からのお客様を迎えることができるようになりました。かつて陸の孤島と呼ばれた柏崎。今また厳しい人口減少にあえいでいますが、量よりも質の時代、柏崎は「洗練された田舎」を目指しています。
ユネスコ無形文化遺産として認定された綾子舞は約500 年、海の花火としては日本一を自負する「ぎおん柏崎まつり海の大花火大会」は約200 年の歴史。
石油、原子力と進めてきたエネルギー供給は日本の高度経済成長を支えてきました。今また、太陽光発電、水素発電、蓄電池を使いながら地域産業のカーボンニュートラルを目指しています。
「保守、そして進取」
伝統、歴史を大切なものとし、新たな可能性を開拓する。先んずる精神。
柏崎は前に進みます。
柏崎市長 櫻井 雅浩
柏崎のあゆみ

柏崎市は、昭和15(1940)年、新潟県で5番目、全国で162 番目の「市」として発足しました。平成17(2005)年に高柳町、西山町と合併し、令和2(2020)年に市制施行80周年を迎えました。米山・黒姫山・八石山の刈羽三山と、西山連峰の山々の懐に抱かれ、豊かな恵みを受けつつ、福浦八景や砂丘地など変化に富んだ42 キロメートルの海岸線から佐渡島を望む風光明媚な地方都市です。
明治時代に、周辺地帯から石油が噴出したことにより、製油会社の設立が相次ぎ、機械金属工業を中心とした「ものづくりのまち」として今日まで発展してきました。市民も行政も進取の気性を持ち、理想と目標を掲げ、さらなる発展を目指しています。

この記事に関するお問い合わせ先
総合企画部 元気発信課 情報発信係
〒945-8511
新潟県柏崎市日石町2番1号 市役所 本館2階
電話:0257-21-2311/ファクス:0257-23-5112
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2024年10月01日