豊かな自然を体感

雄大な日本海と山々に囲まれ、四季を満喫するアクティビティが充実

柏崎の夕日

写真:海に沈む夕日

総延長42キロメートルにも及ぶ柏崎の海岸線には、美しい夕日が見えるスポットが点在。日本海に沈む、雄大な夕日は息をのむ美しさです。

番神自然水族館

写真:岩場で生き物探しをして楽しむ人たち

水族館跡地の岩場を利用して磯遊びや海の生物の観察を行なうことができるイベント。夏休みの自由研究や思い出作りとして参加する市民の多い人気企画です。

SUP(スタンド・アップ・パドルボード)

写真:海でSUPを楽しむ人たち

柏崎の海はマリンレジャーに訪れる方が多く、近年人気なのがSUP です。海の上をプカプカと、のんびり地平線を眺めたり魚たちの泳ぐ姿を観察したり、夕陽に包まれるもよし。

自然と融合したサウナ

海岸線にあるサウナや、里山にある一棟貸しのサウナなど、立地を生かした施設が続々オープン! 柏崎ならではの「ととのう体験」をぜひ堪能ください。

写真:海を眺めながらサウナに入る女性2人

サウナ宝来洲

写真:石やレンガが印象的なサウナ

SHIIYA VILLAGE

写真:雪の中にあるサウナの建物

In Utero

刈羽三山

米山(標高993m)

写真:米山

山頂に日本三大薬師の1 つ米山薬師堂が建ち、360 度の展望が楽しめます。古くから豊作を祈願する人たちが訪れてきました。

刈羽黒姫山(標高891m)

写真:黒姫山

手軽にハイキングを楽しめる山として多くの人
に親しまれてきました。山頂一帯はブナ林が残り、機織(はたおり)の神を祭った鵜川神社と石仏がたたずんでいます。

八石山(標高518m)

写真:八石山

不動滝や屏風滝といった名瀑を抱いた名山です。山野草が多く、登山道が整備されているため、新緑や紅葉の季節の山歩きが楽しめます。

ゆうぎオートキャンプ場

写真:テントやタープが置かれたキャンプ場

豊かな森に囲まれたオートキャンプ場です。ログキャビンなどの施設も充実しており、アウトドアレジャーを楽しむには最適。屋根付きのバーベキュー施設もあります。

高柳じょんのび村

写真:露天風呂の後ろに青空が広がっています

日本の原風景に出会える里山リゾート。茶褐色の温泉は、お肌がスベスベになると評判です。敷地内には宿泊施設(日帰り入浴可)やレストラン、お土産処などがあります。

インタビュー

自然を守るため、若手職員に技術の継承を

柏崎地域森林組合 大橋 俊さん

自然環境を守りながら木を生かしていく技術を継承したいと考え、若手職員の育成に力を入れています。柏崎地域森林組合には毎年2~3人の新入職員が加入。まずは仕事の楽しさを知ってもらい、自然の中での仕事の喜びを伝えています。木を切る仕事は繊細な感覚が大切なので、その感覚をしっかり身に付けられるよう、練習を繰り返し行います。
危険な面もありますが、その分迫力や自然環境を守っているというやりがいがあります。若手職員が自信を持って仕事に取り組めるよう、これからも分かりやすい説明や丁寧な指導を行っていきます。

写真:森の中で仕事の説明をする男性職員
写真:チェーンソーで木を切る女性職員

お客様の「来年も頼むね」が力に

冨田 優さん(北条)

父、母、妻と一緒に、家族で米作りをしています。令和4(2022)年、米山プリンセスに初めて取り組みました。きっかけは「ダメだったとしても、一度チャレンジしてみよう」と思ったから。初年度に認証を受けることができ、それ以来毎年取り組んでいます。
米作りは天候に左右されるので、大変なことも多いです。それでも、自分たちが作った米を気に入って、毎年購入してくれるお客様から「来年も頼むね」という言葉にやりがいを感じています。今後は、さらなる販路拡大に向けた取り組みにも力を入れ、自慢の米を多くの人たちに届けたいですね。

写真:田んぼの前に家族5人が並んでいます
写真:稲を触って生育の様子を見ている男性

この記事に関するお問い合わせ先

総合企画部 元気発信課 情報発信係

〒945-8511
新潟県柏崎市日石町2番1号 市役所 本館2階
電話:0257-21-2311/ファクス:0257-23-5112
お問い合わせフォームはこちら

更新日:2024年10月01日