綾子舞伝承学習の発会式を開催(令和7(2025)年5月8日報道発表)

ユネスコ無形文化遺産・国指定重要無形民俗文化財「綾子舞」伝承学習の令和7(2025)年度発会式を以下のとおり開催します。

綾子舞の伝承学習は、毎年、新道小学校の児童と南中学校の生徒が取り組んでいるもので、発会式は今年度の伝承活動をスタートさせる会になります。

綾子舞伝承学習の目的

「綾子舞」の伝承学習を通じ、その技量を学ぶ中で、向上心や忍耐力、協調性を養い、また礼儀作法を高め、進んで郷土の伝統芸能を受講する意識の高揚を図ります。

発会式の日時など

日時

令和7(2025)年5月8日(木曜日)午後3時50分~4時10分

会場

南中学校 食堂

内容

  • 開会のあいさつ 南中学校長
  • 保存振興会会長あいさつ
  • 児童生徒誓いの言葉(各校1人)
  • 閉会のあいさつ 新道小学校長

参加者

南中学校35人、新道小学校29人 計64人

その他

  • 発会式終了後、教室に分かれて第1回練習を行います。
  • 発表会は、令和7(2025)年11月11日(火曜日)に行います。
  • 年間の活動日程や参加児童の内訳は、博物館にお問い合わせください。

情報発信元

柏崎市教育委員会博物館(電話番号:0257-22-0567)

更新日:2025年05月09日