知っていますか? LGBTQ+のこと

LGBTQ+ってなに?

LGBTQ+とは、それぞれの言葉の頭文字を取って組み合わせた言葉で、性的少数者の総称の一つです。

  • L(Lesbian・レズビアン):女性の同性愛者(心の性が女性で恋愛対象も女性)
  • G(Gay・ゲイ):男性の同性愛者(心の性が男性で恋愛対象も男性)
  • B(Bisexual・バイセクシュアル):両性愛者(恋愛対象が女性にも男性にも向いている)
  • T(Transgender・トランスジェンダー):心の性と体の性が一致しない人
  • Q(Questioning/Queer・クエスチョニング/クィア):自分の性のあり方が分からない、決めていない人/規範的な性のあり方に属さない人
  • +(プラス):多様な性で、LGBTQにカテゴライズされない人

性の4つの要素

一般的に、性は「男性」「女性」に分けて考えられますが、性のあり方には主に「4つの要素」があります。

  1. 体の性:生まれ持った生物学的な体のつくりで判断される性
  2. 心の性(性自認):自分の性をどのように認識しているか。自分の思う自分の性
  3. 好きの性(性的指向):どのような性別の人を好きになるか。異性や同性の一方とは限らない
  4. 性表現:服装や言葉遣い、しぐさなど、自分の性を社会的にどう表現するか
性のグラデーションのイメージ

一人一人に個性があるように、性の4要素がそれぞれどのあたりに位置しているかは、人によってさまざまです。 

その広がりはグラデーションのようになっています。

身近に傷ついている人がいるかもしれません

民間の調査によると、日本の性的少数者は、人口の3~8パーセント程度ということです。学校のクラスに1人はいるかもしれません。自分の周りに「いない」のではなく「気づいていない」のです。

性的少数者と言われていますが、おかしなことではありません。この方たちの中には、差別的な言動や「普通」という固定概念に悩んでいる方もいます。

偏見や差別、固定概念の例

  • 「ホモ」「オカマ」「男らしくない」「女らしくない」などとからかう
  • 「どこかおかしいのでは」「問題があるのでは」「気持ち悪い」などとうわさ話をする
  • 「彼氏(彼女)いるの?」…異性愛を前提としている
  • 「結婚しないの?」「子どもは?」…結婚や子育てを前提としている 

アウティングに注意!

アウティングとは、性的指向や性自認を、本人の了解を得ることなく勝手に暴露する行為です。

アウティングは重大な人権侵害で、絶対にしてはいけません。

自分らしく生きられる社会を

レインボーフラッグ

性のあり方は多様で、本人が自身の「性」のあり方をどう感じているかが大切です。

このような性のあり方を理解し、誰もが「自分らしく生きる」権利を尊重し合うことが社会に求められています。

相談窓口

性的少数者の方のための相談窓口を開設しています。

新潟地方法務局 みんなの人権110番

人権に関する相談ができます。

  • 電話番号:0570-003-110
  • 受付時間:月曜日~金曜日(祝日を除く)の午前8時30分~午後5時15分

よりそいホットライン

性別の違和や同性愛などにかかわる相談ができます。

  • 電話番号:0120-279-338(24時間受付・フリーダイヤル)

この記事に関するお問い合わせ先

総合企画部 人権啓発・男女共同参画室

〒945-8511
新潟県柏崎市日石町2番1号 市役所 本館3階
電話:0257-20-7605/ファクス:0257-22-5904
お問い合わせフォームはこちら

更新日:2024年10月01日