市民意見提出手続き(パブリック・コメント)の流れ
市は、計画や条例を策定する前に、市民の皆さんに案を示して、意見や情報を募集しています。
意見の募集から、計画や条例を策定するまでの流れは、以下のとおりです。
1.意見や情報を募集します
市が、計画や条例の案を示し、意見や情報の募集が始まります。
募集の周知方法
広報かしわざき、市ホームページ
案はどこで見られるの?
市役所1階市民情報コーナー、担当課窓口、高柳町事務所、西山町事務所、ソフィアセンターなど
募集期間
約1カ月
2.意見や情報を受け付けます
提出方法
意見を書いた文書を、直接または郵送、ファクス、Eメールで担当課に提出してください。
匿名でも良いの?
文書には、必ず住所、氏名、連絡先を記入してください。
誰でも提出できるの?
以下のいずれかに当てはまる方が意見や情報を提出することができます。
- 市内に在住、在勤、在学している方
- 市内に事務所がある方
- 市に納税している方
- 対象の計画や条例に関係のある方
3.市が、寄せられた意見や情報を十分検討し、案を修正します
4.市が、意見や情報に対する市の考え方、修正した内容を公表します
公表方法
市役所1階市民情報コーナー、担当課窓口、市ホームページなどで公表します。
個別には返答しません。
氏名も公表されるの?
氏名や住所など、個人が特定される情報は公表しません。
5.市が計画や条例を策定します
この記事に関するお問い合わせ先
総合企画部 総務課 総務係
〒945-8511
新潟県柏崎市日石町2番1号 市役所 本館3階
電話:0257-21-2330/ファクス:0257-22-5904
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2020年01月31日