木造住宅耐震診断士の登録をお願いします
柏崎市は、木造住宅の耐震診断と耐震改修の補助金交付事業を適切に推進するため、平成27(2015)年度から「新潟県柏崎市木造住宅耐震診断士登録制度実施要領」に基づき、診断士の登録を行っています。
この補助金交付事業では、補助要件として耐震診断士の登録を必要としています。
補助金交付事業で木造住宅の耐震診断を行う方は、事前に登録をお願いします。
登録対象
次の全てに当てはまる方が対象です。
- 建築士法(1950年法律第202号)第2条第1項に規定する建築士
- 新潟県が主催する木造住宅耐震診断講習会か、一般社団法人新潟県建築士事務所協会または一般財団法人日本建築防災協会が行う木造住宅の耐震診断と補強方法講習会を受講し、修了証の交付を受けた者
登録方法
次の登録申請書(柏崎市木造住宅耐震診断士名簿登録申請書)を、市役所4階の建築住宅課指導係に提出してください。
なお、令和3(2021)年1月1日から各様式の押印は不要になりました。
添付書類
申請書には、以下の書類を添付してください。
- 建築士の免許証の写し
- 木造住宅耐震診断講習会などの修了証の写しまたは新潟県木造住宅耐震診断講習会受講証明書
- 建築士法第23条の6に規定する「設計などの業務に関する報告書」の第一面と第三面の写し(第三面は申請者の該当箇所のみでも可)
- 6カ月以内に撮影した上半身脱帽、無背景のカラー写真2枚(縦3センチメートル、横2.4センチメートル)
- その他市長が必要と認める書類
登録証の交付
登録後は登録証を交付します。
補助事業の診断業務を行う時に、携帯してください。
登録内容の変更・取消
登録内容の変更・取消・更新は届け出が必要です。必要な書類を、建築住宅課指導係へ提出してください。
申請内容に変更が生じた場合
添付書類
- 建築士免許の変更の場合は、建築士免許証の写し
- その他市長が必要と認める書類
自己都合により登録を取り消す場合
添付書類
- 登録証
- その他市長が必要と認める書類
登録証の再交付
登録証を破損または紛失した場合は、次の書類を建築住宅課指導係に提出し、登録証の再交付を受けてください。
添付書類
- 6カ月以内に撮影した上半身脱帽、無背景のカラー写真2枚(縦3センチメートル、横2.4センチメートル)
- 汚損、破損などの場合は登録証
- その他市長が必要と認める書類
登録証の更新
令和3(2021)年度からの登録証の有効期限は、令和8(2026)年3月31日です。
登録証の有効期限を更新する場合は、当該有効期限の3カ月前から当該有効期限までの間に、次の書類を建築住宅課指導係に提出してください。
なお、令和3年3月31日までの有効期限の更新を行わなかった方で、今後登録の申請をされる方は、更新申請ではなく新規の登録申請を行ってください。
添付書類
- 6カ月以内に撮影した上半身脱帽、無背景のカラー写真2枚(縦3センチメートル、横2.4センチメートル)
- その他市長が必要と認める書類
耐震診断費補助について
申請を行い登録された耐震診断士は、市の耐震診断補助事業の耐震診断を行うことができます。
耐震診断補助事業の詳細は次のリンクをご覧ください。
この記事に関するお問い合わせ先
都市整備部 建築住宅課 指導係
〒945-8511
新潟県柏崎市日石町2番1号 市役所 本館4階
電話:0257-21-2291/ファクス:0257-23-5116
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2021年04月02日