柏崎市都市計画マスタープラン

都市計画マスタープランは、都市計画法第18条の2「市町村の都市計画に関する基本的な方針」として位置づけられています。 柏崎市では平成10(1998)年3月に策定し、その後平成22(2010)年3月に改定を行いました。

この改定では「自然と街並みが調和する美しいまち柏崎」を基本理念とし、都市計画をはじめ地域のまちづくりの方向性を示し、将来に渡り持続的に発展していくためのコンパクトシティなどを掲げています。
これに基づき、今後の都市計画の決定や個々の具体的な事業などをもとにまちづくりを進めていきます。

都市計画マスタープラン(PDF版)

掲載内容

第1章 都市計画マスタープラン改定の目的等(3ページ~)

  1. 都市計画マスタープラン改定の背景と目的
  2. 都市計画マスタープランの位置づけ
  3. 目標年次

第2章 今後のまちづくりの方向と都市の現状・課題(7ページ~)

  1. まちづくりの基本理念
  2. 将来人口の設定
  3. 都市の現状と課題

第3章 全体構想(17ページ~)

  1. まちづくりの基本方針
  2. 将来都市構造
  3. 土地利用構想
  4. 交通ネットワーク構想
  5. 公園・緑地整備構想
  6. 都市環境整備構想

第4章 地域別構想(50ページ~)

  1. 中央・比角地域
  2. 大洲・鯨波地域
  3. 松波・荒浜地域
  4. 剣野地域
  5. 枇杷島・半田地域
  6. 西中通・北鯖石地域
  7. 田尻地域
  8. 高田地域

第5章 実現に向けた取り組み(81ページ~)

  1. 制度・事業の活用
  2. 推進体制の充実
  3. 進行管理

参考資料(85ページ~)

  1. 現況データ
  2. 策定の経緯
  3. 用語解説

この記事に関するお問い合わせ先

都市整備部 都市計画課 都市計画係

〒945-8511
新潟県柏崎市日石町2番1号 市役所 本館4階
電話:0257-21-2298/ファクス:0257-23-5116
お問い合わせフォームはこちら

更新日:2025年09月08日