「地区防災マップ」「地区防災計画」の作成を支援します
町内会や自主防災組織が各地区の特性に応じた「地区防災マップ」「地区防災計画」を作成する際、NPO法人トライネットから講師を派遣し、講習の実施や計画作成を進めるための助言等を行います。
地域防災力の向上に向け、ぜひご活用ください。
地区防災計画とは?
地区防災計画は、各地区の特性や想定される災害等に応じて、地区の住民が自ら作成する防災計画です。
計画の作成主体や防災活動の主体、防災活動の対象地区(範囲)、計画の内容等は地区の特性に応じて自由に決めることができます。
単に計画を作成するだけでなく、計画に基づく防災活動を実践し、その活動や計画の評価、見直しを継続していくことで、地域防災力の向上につながります。
計画作成支援期間
令和7(2025)年4月1日~令和8(2026)年3月31日
支援対象
町内会、自主防災組織など
募集数
3地区分(先着順)
支援内容
- 町内会長、町内役員へのヒアリング
- 防災訓練への立ち合い
- 防災講習会等の実施
- 地区防災マップ作成に係る現地調査
- 地区防災マップ・地区防災計画作成に係る助言、支援
地区からの要望や実情に合わせて変更する場合があります。
申し込み
申込書を、直接またはファクス・Eメールで、NPO法人トライネットに提出してください。
なお、事前相談や具体的な支援内容の相談等も受け付けています。
柏崎市地区防災マップ・地区防災計画作成支援申込書 (Wordファイル: 42.0KB)
柏崎市地区防災マップ・地区防災計画作成支援申込書 (PDFファイル: 74.6KB)
申込先
NPO法人トライネット
- 住所:柏崎市槇原町3番2号
- 電話番号:0257-47-7229
- ファクス:0257-47-7744
- Eメール:NPOトライネットへメールを送信
この記事に関するお問い合わせ先
市民生活部 市民活動支援課 活動推進係
〒945-8511
新潟県柏崎市日石町2番1号 市役所 本館3階
電話:0257-43-9127/ファクス:0257-22-5904
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2025年04月01日