土砂災害への備え
土砂災害から身を守るために
土砂災害から身を守るためには「日頃からの備え」と「早めの避難」を心掛けることが大切です。
土砂災害の前兆を知り、いざというときに備えましょう。
土砂災害の主な前兆現象
- がけ崩れ⇒斜面にひび割れや落石の発生
- 土石流⇒山鳴りや川の水の濁り、流木の発生
- 地すべり⇒地面にひび割れや湧水が発生
土砂災害危険箇所の確認を
土砂災害危険箇所は、皆さんの身近にある「土砂災害による被害の恐れのある箇所」を公表したもので、県ではこの危険箇所を調査し、土砂災害防止法に基づく「土砂災害警戒区域」「土砂災害特別警戒区域」の指定を行っています。
土砂災害への備えや警戒避難に、ぜひお役立てください。
市内区域の確認
新潟県土木部砂防課ホームページ「新潟県土砂災害警戒区域の指定状況・基礎調査結果の公表状況(柏崎市)」
土砂災害警戒情報とは
土砂災害警戒情報は、大雨による土砂災害発生の危険度が高まったとき、市町村長が避難情報を発令する際の判断や住民の自主避難の参考となるよう、新潟県と気象庁が共同で発表します。
土砂災害ハザードマップ
新潟県による「土砂災害警戒区域」「土砂災害特別警戒区域」の指定に伴い、柏崎市は「土砂災害ハザードマップ」を作成しています。
土砂災害から生命を守るために、危険な場所を把握し、避難が早くできるよう、ハザードマップを活用してください。
問い合わせ先
柏崎地域振興局地域整備部治水・港湾課
新潟県では、土砂災害に関しての情報提供窓口として、「新潟県土砂災害110番」を設けています。
令和3(2021)年7月に発生した静岡熱海市の土石流災害を受け、土砂災害警戒区域の上流側などの地形改変など、気になることなどがありましたら、ご連絡ください。
- 電話番号:0257-21-6337
- ファクス:0257-21-6305
柏崎市防災・原子力課防災係
土砂災害ハザードマップに関するお問い合わせは、防災・原子力課にご連絡ください。
- 電話番号:0257-21-2316
- ファクス:0257-21-5980
この記事に関するお問い合わせ先
危機管理部 防災・原子力課 防災係
〒945-8511
新潟県柏崎市日石町2番1号 市役所 本館3階
電話:0257-21-2316/ファクス:0257-21-5980
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2021年09月29日