助かる命を救うために! ―救急車の適正利用にご協力をお願いします
柏崎市消防本部管内(柏崎市・刈羽村・出雲崎町)の救急出場件数は年々増加していますが、約半数は緊急性の低いものでした。

適正利用しないと、命の危険が迫る方への対応が遅れる可能性があります!

緊急性の低いものの例
- 病院に行くための交通手段がない
- 救急車で行くと早く診てもらえそうだから
- 痛みが継続していて夜になって不安になったから
救急隊からのお願い
- 休日や夜間は診療科を選べません。症状が出たら早めにかかりつけ医を受診しましょう
- 歩ける、家族が連れていけるなどの場合は、自家用車・公共交通機関・タクシーなどを利用してご自身で医療機関を受診してください
このような時は、すぐに救急要請を!
- うまく話せない、突然の激しい胸痛や頭痛
- 急な息切れや呼吸困難
救急車を呼ぶ必要のある症状などは、「医療・介護ガイドブック」に詳しく掲載していますのでご活用ください。
【参考】救急車の利用の仕方(医療・介護ガイドブックより抜粋) (PDFファイル: 3.7MB)
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
消防本部 消防署 救急係
〒945-0034
新潟県柏崎市三和町8番51号
電話:0257-24-1500/ファクス:0257-24-1119
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2025年04月04日