【クマの出没に注意!】登山道付近のクマ目撃情報
登山道付近で目撃されたツキノワグマの情報をお知らせします。
目撃情報
最新情報
令和6(2024)年11月4日の目撃情報
- 出没日時:令和6(2024)年11月4日(月曜日)午前10時30分頃
- 出没場所:刈羽黒姫山登山道(別俣コース)
- クマの大きさ、頭数:大きさ不明、1頭
- 被害の状況:目撃者を含めて被害なし
- その後の移動:山中へ逃走
近年の目撃情報
令和6(2024)年4月28日の目撃情報
- 出没日時:令和6(2024)年4月28日(日曜日)午後0時05分頃
- 出没場所:米山登山道大平コース登山口駐車場を右手に数百メートル進んだ地点
- クマの大きさ、頭数:大きさ不明、クマの親子(2頭)
- 被害の状況:目撃者を含めて被害なし
- その後の移動:山中へ逃走
令和5(2023)年9月29日の目撃情報
- 出没日時:令和5(2023)年9月29日(金曜日)午後1時10分頃
- 出没場所:米山登山道谷根コース中腹の白蛇ヶ池
- クマの大きさ、頭数:体長1.5メートルくらい、1頭
- 被害の状況:目撃者を含めて被害なし
- その後の移動:山中へ逃走
令和5(2023)年8月31日の目撃情報
- 出没日時:令和5(2023)年8月31日(木曜日)午前7時45分頃
- 出没場所:米山登山道吉尾コース登山口から約1500メートルの地点(吉尾登山口または小杉石産工場への分岐のY字路付近)
- クマの大きさ、頭数:体長1メートルくらい、1頭
- 被害の状況:目撃者を含めて被害なし
- その後の移動:山中へ逃走
令和5(2023)年8月4日の目撃情報
- 出没日時:令和5(2023)年8月4日(金曜日)午前11時30分頃
- 出没場所:米山登山道大平コース(米山山頂避難小屋から約50メートルの地点)
- クマの大きさ、頭数:体長1メートルくらい、1頭
- 被害の状況:目撃者を含めて被害なし
- その後の移動:付近の藪の中へ逃走
クマとの遭遇を避けるために
これまでの事故の共通点
- 早朝または夕刻に、山中・山際で事故が多発
- 高齢者が1人で農作業、山菜取りや栗拾いなどの作業中に被害
- 鈴やラジオなどの音の鳴るものを携行していない
- クマの食べ物や潜める場所が近くにある
クマと遭遇しないために
人の存在や接近をクマに知らせれば、クマは人を避けます。
1.頻繁に物音や声を出して歩きましょう
鈴、笛、ラジオなどを鳴らすか、大きめの声で話しながら歩いてください。山際の畑に近づく時は、爆竹やクラクションなど大きな音を出すことが効果的です。
山菜採りやクリ拾いなど木の実採りには注意してください。
2.早朝や夕方は特に注意してください
早朝、夕方、夜間は、クマの活動が活発です。外出には注意が必要で、単独での行動はさけてください。
犬が隠れていたクマをおびき出したケースもあります。犬を連れて山際での散歩はさけるようにしましょう。
それでも、クマに遭ってしまったら
1.とにかく落ち着く!
騒がず、走らず、ゆっくり後退してください。
クマは逃げるものを追いかける習性があるので、走って逃げてはいけません。
2.攻撃がよけられないときは急所を守る!
地面に伏せ、両手で首の後ろをガードし、頭と首を守ってください。
クマ注意喚起チラシ(柏崎市) (PDFファイル: 849.1KB)
目撃情報は市役所または警察署へ
目撃した場合や痕跡をみつけた場合は、直ちに市役所または最寄りの警察に連絡してください。
- 柏崎市役所(電話:0257-23-5111(代表))
- 柏崎警察署(電話:0257-21-0110)
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
産業振興部 商業観光課 観光振興係
〒945-8511
新潟県柏崎市日石町2番1号 市役所 本館3階
電話:0257-21-2334/ファクス:0257-22-5904
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2024年11月05日