山菜の王様・ぜんまい料理「ぜんまい煮」
食の歳時記「ぜんまい煮」

ぜんまい煮
山菜というと、必ずといっていいほど名前があがってくるこの「ぜんまい」、採ってきたらむしろに広げて外で干し、何回も揉みほぐして柔らかくすると、「干しぜんまい」として保存食になります。そして冬場に煮て戻してたべるのが昔ながらの食べ方として伝わっています。
作り方
- 戻したぜんまいは食べやすい長さに切る。
- 下茹でしたこんにゃく、油抜きした油揚げ、人参をぜんまいと同じ長さの細切りにする。
- 鍋に油を熱して1,2を炒めてから、だし汁と調味料を入れ煮含める。
(注意1)「柏刈地域の食の歳時記」新潟県柏崎地域振興局・2005年10月発行から
(注意2)新潟県柏崎地域振興局ホームページから「柏刈地域の食の歳時記」をダウンロードすることができます
「ぜんまい煮」材料4人分
- 戻しぜんまい 200グラム
- こんにゃく 100グラム
- 油揚げ 1枚(30グラム)
- 人参 20グラム
- 油 大さじ(12グラム)
- だし汁 カップ1(200cc)
- しょうゆ 大さじ2(36グラム)
- みりん 大さじ1(18グラム)
- 酒 大さじ1(15グラム)
- 砂糖 小さじ2(6グラム)
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
産業振興部 商業観光課 観光振興係
〒945-8511
新潟県柏崎市日石町2番1号 市役所 本館3階
電話:0257-21-2334/ファクス:0257-22-5904
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2020年01月31日