アンコウ ―淡泊な身と濃厚な胆を鍋物に
柏崎のアンコウは、12月から3月の寒い時期にかけて刺網などで漁獲されます。
アンコウは、その見た目からは想像できない淡泊な白身が特徴で、鍋などにすることで、ホクホクな白身を味わうことが出来ます。
また、アンコウと言えば、海のフォアグラと呼ばれる「あん胆(アンコウの肝臓)」を味わうのも醍醐味です。
アンコウは、身が柔らかく表面がヌルヌルしていることから、「つるし切り」と呼ばれる独特なさばき方をしなければなりません。
家庭での調理が難しいことから、さばいた状態のものが店頭で販売されています。
寒い風が吹く冬に、家族団らんで温かいアンコウ鍋はいかがでしょうか?

水揚げされたアンコウ

アンコウのつるし切り
この記事に関するお問い合わせ先
産業振興部 農林水産課 林業水産係
〒945-8511
新潟県柏崎市日石町2番1号 市役所 本館3階
電話:0257-43-9131/ファクス:0257-22-5904
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2020年01月31日