クロウシノシタ(ネズリ) ームニエルや煮付けに
柏崎では、クロウシノシタのことを「ネズリ」や「ネズリガレイ」と呼びます。
クロウシノシタは、その名前のとおり「牛の舌」のような形をしており、地域によっては、クツゾコ(靴底)と呼ぶ地域もあるようです。
柏崎のクロウシノシタは、春(4月から5月頃)に刺網などで多く漁獲されます。
クロウシノシタは不思議な見た目をしていますが、フランス料理で使われるシタビラメの仲間なので、ムニエルにすることでおしくいただけます。
また、身離れがいいので煮付けにしてもおいしくいただけます。
市内の販売店で見かけた際は、ぜひクロウシノシタをご賞味ください。

クロウシノシタ

クロウシノシタのムニエル
この記事に関するお問い合わせ先
産業振興部 農林水産課 林業水産係
〒945-8511
新潟県柏崎市日石町2番1号 市役所 本館3階
電話:0257-43-9131/ファクス:0257-22-5904
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2020年01月31日