「介護マーク」はあなたが介護をしていることを知らせてくれます

介護マーク。両手のひらを上に向けたマークと介護中の文字が、オレンジ色と黄緑色で表示されています

介護マーク

厚生労働省の呼びかけで全国で介護マーク普及に向けた取り組みが行われています。新潟県や柏崎市でも「介護マーク」の普及を図っています。

認知症の方など、外見では症状が分かりにくい方の介護中であることを周囲に理解してもらうために、介護者が首から提げて使用します。

外出先でこのマークを見かけたら温かく見守ってください。

利用シーン

こんな時にご利用ください。 

  • 介護していることを周囲にさりげなく知ってもらいたい時
  • 駅やサービスエリア、お店などのトイレで付き添う時
  • 男性介護者が女性用下着を購入するとき
  • 障害のある方を介護する方も「介護マーク」をご活用ください

配布方法

次の窓口でカードを無料配布しています。また、このページからダウンロードもできます。

  • 柏崎市役所介護高齢課(市役所1階)
  • 各圏域の地域包括支援センター

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

福祉保健部 介護高齢課 地域包括支援係

〒945-8511
新潟県柏崎市日石町2番1号 市役所 本館1階
電話:0257-43-9125/ファクス:0257-21-4700
お問い合わせフォームはこちら

更新日:2024年09月03日