福祉・介護 高齢者福祉 介護予防・健康づくり 高齢者向け施設・住宅 高齢者福祉への取り組み 自宅での生活・介護を支援 生きがいづくり・敬老 老人医療費助成制度(県老)をご存じですか 高齢者を支える「介護予防・生活支援サービス集」と「地域資源マップ」をご活用ください 介護員(訪問型サービスA従事者など)の養成研修を行います【終了しました】 柏崎市高齢者保健福祉計画・第8期介護保険事業計画を策定しました 障がい者福祉 障害者手帳の交付 障がい者の日常生活を援助 障がい者向け医療費の助成 障がい者向け交通手段の助成・減免 障がい者向け手当・貸し付け 障がい者向け税・公共料金の助成・減免 障がい者就労・雇用支援 障がい者相談窓口 障がい者福祉関連の交流・啓発 障がい者福祉関連の事業者向け情報 看護職・介護職・福祉職の資格を柏崎市で生かしませんか―就職、U・Iターン支援制度、奨学金返還補助制度等のご案内 障がい者福祉に関する会議 介護保険 介護保険のお知らせ 介護保険のあらまし 介護保険の手続き 介護保険で受けられるサービス 介護保険料 介護サービス利用料の負担軽減 介護相談・地域包括支援センター 介護保険関連の事業者向け情報 認知症の相談や見守り 介護予防・日常生活支援総合事業とは(利用者向け情報) お互いさまの活動を支援します(日常生活支援総合事業補助金)【終了しました】 柏崎市介護保険運営協議会 柏崎市高齢者保健福祉計画・第8期介護保険事業計画を策定しました 高齢者・障がい者・パートナーに対する暴力・虐待 障がいのある方への虐待に気付いたら、すぐに通報してください 配偶者やパートナーからの暴力(DV)に悩んでいる方はご相談ください 民生委員・児童委員 一人で悩まず、民生委員・児童委員にご相談ください 民生委員・児童委員を紹介します 地域のために一緒に活動しませんか? 民生委員・児童委員の一斉改選が行われます 生活保護 生活保護とは 生活保護を受けるには 生活保護の種類と内容 生活保護の相談と申請 生活保護費の支給 生活保護を受けている方が守らなければならないこと 保護費の返還 ケースワーカーによる家庭訪問 就労自立給付金の支給 生活困窮者自立支援 経済的に困窮している方の生活を支援します ―生活困窮者自立支援制度 学習支援協力員を募集しています 新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金 戦傷病者戦没者遺族 戦没者遺児による慰霊友好親善事業の参加者を募集します 戦没者等のご遺族に対し特別弔慰金を支給します 戦没者の遺骨をDNA鑑定できます 沖縄戦で亡くなられた方の氏名を刻銘します まちのバリアフリー 障がい者用駐車スペースは誰のもの? 適正利用にご協力を 誰もが安全で快適に利用できるよう、建築物や道路、公園を整備しています(新潟県福祉のまちづくり条例) 歩行が困難な方は、おもいやり駐車場をご利用ください 公共施設のバリアフリー情報を調べることができます 社会福祉施設・社会福祉法人 社会福祉法人事務の手引き・申請様式 社会福祉法人の監査資料様式 義援金・支援金 令和元年台風第19号災害義援金の配分を決定しました 市役所でウクライナ人道危機救援金を受け付けています ユニセフウクライナ緊急募金を受け付けています 里親制度をご存知ですか 更新日:2020年01月31日
更新日:2020年01月31日