急病時、救急医療情報キットがあれば安心です【65歳以上対象】

高齢者の安全・安心を確保するために、希望する65歳以上の一人暮らしの方などに、救急医療情報キットを配布しています。
救急医療情報キットは、かかりつけ医療機関や服薬情報、持病などを書き込んだ医療情報シートを入れ、自宅の冷蔵庫で保管します。
自宅で具合が悪くなった時に、救急隊員がキットの中に入っている医療情報シートを確認し、適切で迅速な救急活動に役立てることができます。(場合により、活用しないこともあります。)
救急医療情報キットを配布します (PDFファイル: 163.5KB)
配布対象
- 65歳以上で一人暮らしの方
- 65歳以上のみで構成される世帯の方
(補足)同居の家族等が就労等で長時間にわたって不在となることで、実質的に上に記載の状況になる方を含む。
申請方法
申請書に必要事項を記入し、窓口に提出してください。申請書は窓口にもあります。
(注意1)救急医療情報キット容器の配布は、1世帯につき1本です。
(注意2)数に限りがあるため、事前にお問い合わせください。
救急医療情報キット配布申請書 (PDFファイル: 50.3KB)
受付窓口
- 介護高齢課高齢対策係
- 高柳町事務所
- 西山町事務所
- 各地域包括支援センター
救急医療情報キットを備えている方へ
救急医療情報キットを備えている方は、次のことを確認してください。
- 救急医療情報キットは、冷蔵庫の中にありますか。
- 冷蔵庫の扉に緑色のマークが貼ってありますか。
- キットの中の情報シートを定期的に確認していますか。
情報シートの内容を変更する場合

「医療機関が変わった」
「飲んでいる薬が増えた」
「緊急連絡先が変わった」
このような場合は、情報シートの内容を変更しましょう。
新しいシートに記入したら、古いものと入れ替え、必ず、冷蔵庫に戻してください。
迅速な救急活動に役立てるためには、活用できる情報であることがとても大切です。
この記事に関するお問い合わせ先
福祉保健部 介護高齢課 高齢対策係
〒945-8511
新潟県柏崎市日石町2番1号 市役所 本館1階
電話:0257-21-2228/ファクス:0257-21-4700
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2025年01月09日