自立支援医療(更生医療)
身体障がい者の日常生活能力や職業能力の回復向上を図るために、指定医療機関で障がいの除去・軽減に必要な医療を受ける場合に、医療費を助成します。
指定医療機関は、市役所1階福祉課障害福祉係にお問い合わせください。
給付内容
対象者
身体障害者手帳の交付を受けた18歳以上の方で、その障がいを除去・軽減する手術などの治療により、確実に効果が期待できる方
対象となる主な医療
障がい区分 | 主な医療 |
---|---|
視覚障がい | 角膜移植術、白内障手術など |
聴覚障がい | 外耳道形成術、鼓膜穿孔閉鎖術など |
音声・言語・そしゃく機能障がい | 歯科矯正術、口蓋裂に対する手術など |
肢体不自由 | 人工関節置換術、骨切術、理学療法など |
心臓機能障がい | ペースメーカー埋込術、人工弁置換術、心臓移植など |
じん臓機能障がい | 人工透析療法、じん臓移植など |
小腸機能障がい | 中心静脈栄養法 |
肝臓機能障がい | 肝臓移植、肝臓移植術後の抗免疫療法 |
助成内容
原則、医療費の自己負担が1割となります。
ただし、対象者の属する医療保険単位の世帯の所得や疾病の内容に応じて月の上限額が定められています。
(注意)年に1度、自己負担上限額を見直します。手続きが必要な方には案内をお送りします。
申請方法
申請に必要な書類を、市役所1階福祉課障害福祉係に提出してください。
指定様式は福祉課障害福祉係窓口にあります。また、このページからダウンロードできます。
提出書類
- 自立支援医療支給認定申請書(指定様式)
- 医師の意見書(指定様式)
- 所得を確認できる書類または同意書(指定様式)
- 医療保険の被保険者証または資格確認書、資格情報のお知らせ
- 社保の場合:本人、被保険者の書類
- 国保または後期の場合:国保または後期に加入している世帯全員の書類
- 特定疾病療養受療証(所持している方のみ)
- 受診者本人の前年の年金受取額が分かる書類(非課税年金を受給している方)
- マイナンバー(個人番号)を確認できる書類(本人と同一健康保険加入者のもの)
様式
意見書(人工透析以外) (PDFファイル: 196.2KB)
受付日時
月曜日~金曜日の午前8時30分~午後5時15分
(注意)祝日、12月29日~1月3日を除く。
この記事に関するお問い合わせ先
福祉保健部 福祉課 障害福祉係
〒945-8511
新潟県柏崎市日石町2番1号 市役所 本館1階
電話:0257-21-2299/ファクス:0257-21-1315
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2024年12月13日