ヘルプマーク・ヘルプカードを配布しています
外見では分かりにくい障がい等のある方が、援助や配慮を必要とする場合に、周囲の方から援助を得やすくなり、皆で助け合う社会の実現を目指して、ヘルプマークおよびヘルプカードを配布しています。
ヘルプマーク・ヘルプカードとは
ヘルプマーク

援助や配慮を必要としていることが外見からは分からない方が、配慮を必要としていることを周囲に知らせることで、援助を得やすくなることを目的として作成されたものです。
ヘルプマークを見かけたときは、おもいやりのある行動をお願いします。
新潟県作成チラシ「ヘルプマークを知っていますか?」 (PDFファイル: 589.6KB)
使用方法
ストラップを利用して、かばんなどにつけて使用します。
裏面には、周囲の方に伝えたい情報や支援内容などを記入したシールを貼ることができます。
ヘルプカードとは

障がいのある方などが困ったときに、周囲に助けを求めるためのもので「手助けが必要な人」と「手助けできる人」を結ぶカードです。
支援が必要なのに「コミュニケーションに障がいがあって伝えられない人」「困っていることそのものを自覚できない人」もいます。特に、災害時には困りごとが増えることが想定されます。
一方、周囲の人からは「どう支援したらよいか分からない」「障がいのことがわからない」という声があります。
ヘルプカードは、両者がつながるきっかけになるものです。
使用方法
災害時や緊急時など、手助けを求めたい時に提示します。
あらかじめ、「お願いしたいこと」をヘルプカードに記載しておくことができます。
利用者の例
- 義足や人工関節を使用している方
- 内部障がいの方
- 難病の方
- 妊娠初期の方
- 発達障がいの方
配布方法
配布窓口にお越しになり、申込書とアンケートをご記入ください。その場でヘルプマーク・ヘルプカードをお渡しします。
配布は、市内在住者に限ります。
(注意)柏崎市で配布するヘルプマーク・ヘルプカードは、新潟県が作成したものです。
申込者
利用する本人または家族(支援者等の代理人も可)
配布枚数
申込者1人につき、1枚まで
費用
無料
配布窓口
- 福祉課障害福祉係(市役所1階)
- 高柳町事務所
- 西山町事務所
受付時間
月曜日~金曜日の午前8時30分~午後5時15分
(注意)祝日、年末年始(12月29日~1月3日)は手続きできません。
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
福祉保健部 福祉課 障害福祉係
〒945-8511
新潟県柏崎市日石町2番1号 市役所 本館1階
電話:0257-21-2299/ファクス:0257-21-1315
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2024年07月24日