がん患者医療用補整具の購入費を助成します
がんになった方が治療を受けながら、自分らしく社会生活を送ることができるよう、治療によるアピアランス(外見)の変化を補う医療用補整具の購入費を助成します。
申請をお考えの場合は、事前に健康推進課にお問い合わせください。
がん患者医療用補整具購入費助成のお知らせ (PDFファイル: 639.2KB)
がん医療用補整具申請ガイドブック (PDFファイル: 301.1KB)
柏崎市がん患者医療用補整具購入費助成金交付要綱 (PDFファイル: 72.1KB)
助成対象者
以下のすべてに当てはまる方
- 柏崎市に住民票があり、がんと診断され、治療を受けた、または受けている
- がん治療による脱毛や乳房の切除に伴って、補整具が必要、または必要となることが想定される
- 国や他の自治体から同様の助成を受けていない
対象物品
医療用ウィッグ
がん治療による脱毛に対応するため、一時的に着用する医療用のウィッグ(かつら)
(補足)毛付き帽子、医療用帽子、装着時に皮膚を保護するネットを含みます。
乳房補整具
次のいずれかの補整具
- 外科的治療などによる乳房の形の変化に対応するための補整下着(下着とともに使用するパッドを含みます)
- 人工乳房(乳房再建手術などによって体内に埋め込まれたものを除きます)
(注意)ケア用品(ブラシやシャンプーなど)、付属品(パッドカバーなど)、購入のために要した交通費・送料・手数料など、購入時に理美容室などで行うウィッグのカットやカラー費用は除きます。
補助の対象となる購入期間
令和7(2025)年4月1日から令和8(2026)年3月31日まで
申請期限
令和8(2026)年3月31日(火曜日)
必ず対象物品を購入した年度内に申請してください。
助成金額
購入額の2分の1(上限2万円)
(注意)千円未満の端数は切り捨てます。
助成回数
1人につき1回まで(過去に助成を受けた方は申請できません)
申請方法
持参または郵送で申請してください。
提出書類
以下の書類全てが必要です。
- 柏崎市がん患者医療用補整具購入費助成金交付申請書兼請求書
- がんの治療をしたことおよびがんの治療により脱毛や乳房を切除したことを証明する書類の写し
(がん治療に関する説明書・診断書、治療計画書、抗がん剤名・乳腺腫瘍手術が記載された診療証明書などの書類のいずれか) - 購入した医療用補整具の領収書の写し
(補整具の種類(補整具名)、購入者(申請者)の氏名、購入日、購入費の全ての記載があること) - 商品カタログなど購入した補整具が確認できるもの
- 振込先口座の通帳の写し
申請様式
柏崎市がん患者医療用補整具購入費助成金申請書兼請求書 (Wordファイル: 20.1KB)
柏崎市がん患者医療用補整具購入費助成金申請書兼請求書 (PDFファイル: 109.9KB)
柏崎市がん患者医療用補整具購入費助成金申請書兼請求書【記入例】 (PDFファイル: 366.5KB)
提出先
窓口
受付窓口:柏崎市元気館2階健康推進課(がん医療用補整具担当)
受付時間:祝日を除く月曜~金曜の午前8時30分~午後5時15分
(注意)受付時間内にお越しください。受付時間外は担当が不在のため、提出書類の確認や説明ができないことがあります。
郵送
〒945-0061柏崎市栄町18番26号柏崎市元気館内
健康推進課がん医療用補整具担当宛
アピアランスケアとは
アピアランスケアとは、がん治療によるアピアランス(外見)の変化に対し、変化を補完し、がん患者の苦痛を軽減するケアのことをいいます。
外見の変化について、どう対処したら良いか、また、自分らしくいるためのヒントなどを紹介しているホームページを紹介します。
アピアランス(外見)ケアとは?|国立がん研究センター中央病院ホームページ
がん患者および家族一般都民向けの正しいアピアランスケアの情報|東京都保健医療局ホームページ
がんサポート美容師
新潟県美容業生活衛生同業組合では、組合が認定した「がん患者サポート美容師」がいます。柏崎市内にあるサロン、以下のリンクからご確認ください。
この記事に関するお問い合わせ先
福祉保健部 健康推進課 健診係
〒945-0061
新潟県柏崎市栄町18番26号 元気館2階
電話:0257-20-4211/ファクス:0257-22-1077
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2025年04月01日