令和4年度小中学生向け医師講話を行っています
柏崎市では、小学5~6年生・中学生を対象に、柏崎総合医療センターの医師にご協力いただき、地域医療の現状や病院の業務、魅力、やりがいなどについて職業講話の出前授業を行っています。
この事業は、市内の多くの子どもたちに医師をはじめとする医療職に興味をもってもらうことを目的に行われています。講話終了後にはDMATの見学も行うことがあります。
令和4年度医師講話
対象 | 期日 | 講師 |
---|---|---|
北鯖石小学校6年生 | 令和4(2022)年8月30日(火曜日) | 津吉医師 |
内郷小学校6年生 | 令和4(2022)年9月14日(水曜日) | 村井医師 |
第五中学校2年生 | 令和4(2022)年9月28日(水曜日) | 村井医師 |
鏡が沖中学校1・2年生 | 令和4(2022)年10月19日(水曜日) | 村井医師 |
西山中学校2年生 | 令和4(2022)年11月4日(金曜日) | 津吉医師 |
新道小学校6年生 | 令和4(2022)年11月10日(木曜日) | 堀医師、丸山医師 |
大洲小学校6年生 | 令和4(2022)年12月14日(水曜日) | 村井医師 |
鯨波小学校5・6年生 | 令和5(2023)年1月13日(金曜日) | 津吉医師 |
松浜中学校1年生 | 令和5(2023)年2月9日(木曜日) | 津吉医師 |
主な講話内容
- 津吉医師:整形外科の仕事内容、柏崎DMATが誕生するまでの経緯、ドクターヘリ(出動事例や病院祭の動画など)、医療系職種の紹介、医師になるまで(体験談、医師になってよかったこと、仕事と家庭や趣味の両立)、DMAT見学ほか
- 村井医師:小児科の仕事内容、医療系職種の紹介、どのように医療従事者になるのか、医師を目指す上で伝えたいこと、医師になってから思うこと、自分のなりたい職業に就くためにはどうしたらよいのかなど
- 堀医師・丸山医師:研修医について(仕事内容や研修スケジュールなど)、感染対策、手洗いの実践、医師になるまで(医師を目指したきっかけ、児童へ向けた応援メッセージ)、DMAT見学ほか
津吉医師の講話
村井医師の講話
堀医師の講話
DMAT見学
DMAT(ディーマット)とは
医師、看護師、業務調整員(医師・看護師以外の医療職や事務職員)で構成され、大規模災害や多傷病者が発生した事故などの現場に、おおむね48時間以内の急性期から活動できる機動性を持った専門的な研修・訓練を受けた災害派遣チームです。
Disaster Medical Assistance Team(災害派遣医療チーム)の頭文字から「DMAT(ディーマット)」と呼ばれています。
関連リンク
令和4年度 小中学生を対象とする医師講話について(職業講話出前授業)|新潟県厚生農業協同組合連合会 柏崎総合医療センターホームページ
この記事に関するお問い合わせ先
福祉保健部 国保医療課 地域医療係
〒945-8511
新潟県柏崎市日石町2番1号 市役所 本館1階
電話:0257-43-9141/ファクス:0257-24-7714
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2022年12月05日