受動喫煙対策が強化されました

受動喫煙とは

受動喫煙とは他の人のたばこの煙を周囲の人が吸ってしまうことです。たばこの煙にはニコチンや一酸化炭素、発がん性物質などの多くの有害物質が含まれています。

受動喫煙によって肺がんや心筋梗塞、乳幼児突然死症候群などの病気になる危険性が高まります。

多くの施設が原則屋内禁煙

健康増進法の一部を改正する法律が成立し、令和2(2020)年4月1日から受動喫煙を防止するための取り組みが強化されました。

施設の種類ごとに喫煙できる場所、できない場所が決められ、喫煙できる場所には標識の掲示が義務付けられました。また、喫煙エリアには20歳未満の方は立ち入る事ができません。

施設を利用するときには喫煙ルールをご確認ください。

法改正の基本的な考え方

  • 「望まない受動喫煙」をなくす
  • 受動喫煙による健康影響が大きい子ども、患者などに特に配慮
  • 施設の類型・場所ごとに対策を実施

学校、病院、行政機関の庁舎、児童福祉施設など(第一種施設)は敷地内禁煙

令和元(2019)7月1日から敷地内禁煙となっています。(ただし、受動喫煙を防止するために必要な措置がとられた場合のみ屋外に喫煙場所を設置する事が可能)

多数の人が利用する施設(第二種施設)は原則屋内禁煙

事務所や工場、飲食店、スーパー、美容院、集会所など、多くの人が利用する施設は、原則、屋内禁煙です。
 条件を満たした喫煙専用室や加熱式たばこ専用室以外では、屋内で喫煙できません。(小規模飲食店には経過措置あり)

喫煙専用室の基準などの詳細は、厚生労働省ホームページ「なくそう望まない受動喫煙」(関連リンク)をご覧ください。

小規模飲食店は喫煙可能室の設置が可能ですが、保健所への届け出が必要です。詳細は新潟県ホームページ「健康にいがた21 たばこ」(関連リンク)をご覧ください。

禁煙を考えている人は今がチャンスです

禁煙のチャレンジに遅すぎることはありません。禁煙を続けることで、病気のリスクも吸わない人に近づきます。

禁煙外来や禁煙補助剤を利用すると、禁煙の成功率が高くなります。

自分とまわりの大切な人の健康のために、禁煙をはじめてみませんか。

新潟県ホームページに、禁煙補助剤を利用しての禁煙方法や禁煙外来がある市内医療機関が紹介されています。ぜひ、ご覧ください。

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

福祉保健部 健康推進課 健康増進係

〒945-0061
新潟県柏崎市栄町18番26号 元気館2階
電話:0257-20-4213/ファクス:0257-22-1077
お問い合わせフォームはこちら

更新日:2021年01月12日