パッククッキング二つの味の焼きうどん

左がソース味、右がケチャップ味の焼きうどん
材料(2人分)
- 冷凍うどん:2袋
- 小松菜:120グラム
- ねぎ:100グラム
- ウインナー:6本
- ソース味の調味料
- めんつゆ:小さじ1
- ソース:小さじ2
- かつお節:適量
- ケチャップ味の調味料
- めんつゆ:小さじ1
- ケチャップ:小さじ2
- 粉チーズ:適量
作り方
- 小松菜は2~3センチの長さに切る。ねぎとウインナーは1センチの斜め切りにする。切った材料はそれぞれ2等分にしておく。
- ポリ袋を2枚用意し、小松菜の茎、冷凍うどん、小松菜の葉、ねぎ、ウインナーの順に入れる。
- 1つのポリ袋にはめんつゆとソースを、もう1つのポリ袋にはめんつゆとケチャップを入れる。それぞれ空気を抜いて、袋の上の方で口を結ぶ。
- 鍋にたっぷりの湯を沸かし、その中に3のポリ袋を入れ、蓋をして15分加熱する。お湯がふき出るようなら、蓋をずらす。
- 取り出した袋の口を切って中身をよく混ぜたら、ソース味にはかつお節を、ケチャップ味には粉チーズを入れる。

切った材料は2等分にしておきます【工程1】

ポリ袋をねじりながら、中の空気を抜きます【工程3】

たっぷりのお湯で、ポリ袋の材料を加熱してください【工程4】
西山地区で活動する食生活改善推進員からひとこと

野菜は、チンゲン菜や豆苗、ほうれん草、玉ねぎ、ニンジンなど、家庭にあるものや季節の野菜を使用してください。ウインナーのかわりに、ちくわや魚肉ソーセージを入れても良いです。また、小さじ1杯くらいの油を入れると、コクが出てよりおいしく食べられます。
この記事に関するお問い合わせ先
福祉保健部 健康推進課 健康増進係
〒945-0061
新潟県柏崎市栄町18番26号 元気館2階
電話:0257-20-4213/ファクス:0257-22-1077
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2023年12月07日