風しん第5期定期接種の特例措置(昭和37~昭和53年度生まれの男性対象)
風しんは発熱や発しんを主な症状とし、飛沫感染で人から人へ感染します。妊娠中の女性が風しんにかかると、生まれてくる赤ちゃんの目や耳、心臓に障害(先天性風しん症候群(CRS))が起きることがあります
昭和37(1962)年度~昭和53(1978)年度生まれの男性は、過去に公的に風しんの予防接種を受ける機会がなかったため、風しんの感染拡大防止のため、令和元(2019)年度から抗体検査および予防接種を無料で実施していました【風しんの第5期定期接種】。
この事業は令和6(2024)年度末で終了しましたが、麻しん風しん混合ワクチン(MRワクチン)の供給状況等を踏まえ、定期予防接種の実施期間を令和9(2027)年3月31日まで延長します。
特例措置対象者
次の全てに当てはまる方
- 昭和37(1962)年4月2日~昭和54(1979)年4月1日に生まれた男性
- 令和7(2025)年3月31日までに風しんの抗体検査を実施した結果、風しん抗体が不十分であった方(HI法8倍以下)
- 風しん第5期定期予防接種を受けていない方
(注意)市や県の抗体検査事業以外に、自費で抗体検査を受けた方も対象です。
特例措置実施期間
令和7(2025)年4月1日~令和9(2027)年3月31日
使用するワクチン
麻しん風しん混合ワクチン(MRワクチン)または風しん単独ワクチン
(注意)予防接種の際は、その他ワクチンとの接種間隔をご確認ください。
接種回数
1回
費用
無料(クーポンを使用した予防接種に限る)
接種時に必要なもの
- 令和4(2022)年5月に配布した予防接種券(無料クーポン)
- 抗体検査結果
- マイナ保険証または資格確認書
(注意1)「令和5(2023)年3月有効期限」と記載のあるクーポンは、令和9(2027)年3月31日まで医療機関で使用できます。平成31(2019)年度、令和2(2020)年度に配布したクーポンは使用できません。
(注意2)紛失等により、クーポンがお手元にない場合は、健康推進課にご連絡ください。
対象者のうち、注意が必要な方
単身赴任等の理由により、柏崎市に住民票があるが市外にお住まいの方
市外での接種を希望される場合は、健康推進課にご相談ください。
柏崎市から転出された方
接種日時点で柏崎市に住民票がない方は、クーポンを使用することができません。
現住所地の自治体にお問い合わせください。
柏崎市に転入された方
転入前の自治体で定期予防接種が完了している場合は対象外です。
定期予防接種を受けていない場合は、クーポンを発行しますので、健康推進課へお問い合わせください。
接種できる医療機関
風しん予防接種実施機関一覧表【柏崎・刈羽地域】 (PDFファイル: 54.4KB)
接種をかかりつけ患者に限定している医療機関があります。事前に接種が可能かどうか、医療機関にお問い合わせください。
実施医療機関の方へ
- 予防接種が見込まれる場合は、速やかに健康推進課へご連絡ください。
- 国保連合会が集合契約に基づいて代行する請求・支払い事務は終了しました。実施医療機関と柏崎市の個別契約により実施します。
- 予診票は「風しんの第5期定期接種予診票」を使用してください。
この記事に関するお問い合わせ先
福祉保健部 健康推進課 健診係
〒945-0061
新潟県柏崎市栄町18番26号 元気館2階
電話:0257-20-4211/ファクス:0257-22-1077
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2025年04月01日