柏崎さけのふるさと公園

公園入口には、柏崎さけのふるさと公園と彫られた背の高い石碑があり、その後ろにさけ増殖事業の資料などが展示されている展示館の写真

柏崎さけのふるさと公園は、さけを中心に自然環境や生命の大切さを学習できる施設です。

谷根(たんね)川に通じる人工河川にはガラス張りの観察窓があり、11月上旬~12月上旬にかけて遡上してくるサケを真横から観察することができます。

また、公園内の展示館には、谷根川を中心としたさけの増殖事業の資料を展示しています。

人工河川の中が見えるように観察窓がついています

ガラス越しにサケの様子を観察できる人工河川

観察窓から見えるたくさんのサケ

観察は、11月中旬~12月上旬が、お勧めです。

事業紹介

さけの増殖事業

サケのお腹から卵を取り出す作業をしているところ

さけの増殖事業(10月中旬~3月下旬)

さけ資源を守り・増やすために、さけの増殖事業(採卵、稚魚の飼育・放流)に取り組んでいます。

増殖事業に供したさけは、塩引きさけやさけのみそ漬け、さけミンチなどに加工・販売し、有効利用しています。

さけ加工品の販売期間は11月上旬~12月下旬ですが、さけの獲れ具合によって販売時期が異なりますので、事前にお問い合わせください。

総合学習事業

小・中学校などの「さけの増殖事業」に関する学習に協力しています。

事前にお申し込みをいただければ、人工授精作業の見学やさけの一生について説明することも可能です。予定日の1カ月前をめどに、柏崎市さけ・ます増殖事業協会(柏崎市農林水産課内)へお申し込みください。11月は申し込みが特に込み合うため、早目の申し込みをお勧めします。

また、時期によっては「さけ汁」(有料)の提供が可能です。お申し込み時にご相談ください。

イベント

さけ放流体験

サケたちが数年後に元気に谷根川に帰ってくることを願って、3月下旬~4月上旬に稚魚を放流しています。

実施日はホームページなどでお知らせします。

さけ豊漁まつり

11月下旬に、サケの豊漁を祝うイベントを開催しています。

つかみ捕り(有料)や人口受精の無料体験、サケ鮮魚・加工品の販売などを行います。

(注意)そ上数の減少のため、現在は開催を見合わせています。

施設情報

施設情報 一覧
所在地 柏崎市大字青海川81番地4
電話番号 0257-26-2305
ファクス 0257-26-2305
利用できる時間 午前9時~午後5時
休日
  • 4月~9月の水曜日
  • 年末年始(12月28日~1月3日)
  • 1~3月(冬期休館)
利用料金 無料
設備(例 車椅子専用トイレ、授乳室など) 多目的トイレ
詳細情報 お問い合わせは農林水産課林業水産係(電話番号0257-43-9131)へ。

地図情報

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

産業振興部 農林水産課 林業水産係

〒945-8511
新潟県柏崎市日石町2番1号 市役所 本館3階
電話:0257-43-9131/ファクス:0257-22-5904
お問い合わせフォームはこちら

更新日:2025年10月01日