児童クラブの入会申請書類
児童クラブへ入会を希望する場合は、次の書類が必要です。
また、減免要件に当てはまる方は、使用料減免申請書もあわせて提出してください。
申請に必要な様式はこのページからダウンロードできるほか、子育て支援課や各児童クラブにあります。
スマートフォンから印刷を行う場合は必ずPDFファイルを印刷してください。
柏崎市立児童クラブ入会許可申請書(令和5年度用) (Wordファイル: 21.0KB)
柏崎市立児童クラブ入会許可申請書(令和5年度用) (PDFファイル: 57.1KB)
【春休み用】柏崎市立児童クラブ入会許可申請書 (Wordファイル: 22.4KB)
【春休み用】柏崎市立児童クラブ入会許可申請書 (PDFファイル: 59.7KB)
柏崎市立児童クラブ入会許可申請書(令和4年度用) (Wordファイル: 17.5KB)
柏崎市立児童クラブ入会許可申請書(令和4年度用) (PDFファイル: 91.6KB)
(補足)小学校が比角、剣野、半田、田尻、枇杷島の場合は、お住まいの地区に応じて利用する児童クラブが異なります。地区割り表を参考に児童クラブ名を記載してください。なお、申請状況に応じて、新年度に地区割りを変更する場合があります。
就労などの場合
就労の場合
健康保険証の写し、就労確認書、就労予定申立書のいずれか1つが必要です。
就労確認書、就労予定申立書は、以下からダウンロードできます。
(注意)就労予定申立書は「既に就労先が決まっている方が、申請日より後に就労初日を迎える場合」に提出する書類です。なお、就労後は速やかに就労確認書を提出してください。
自営業、農業の場合
自営業・農業従事申出書 (Wordファイル: 14.7KB)
その他の場合
- 看護、介護:申出書、対象者の病状等を証明する書類、要介護認定の写しなど
- 入院等:申出書、入院を証明する書類、診断書、障碍者手帳の写しなど
- その他(出産など):申し出理由の証明となるもの
使用料減免申請の要件
以下のいずれかに該当する方は、柏崎市立児童クラブ使用料減免申請書を提出してください。
- きょうだいで利用する(すでにきょうだいが入会している場合を含む)
- 児童扶養手当を受給している
- ひとり家庭等医療費助成を受けている
- 生活保護を受けている
- 里親として児童の保護者になっている
この記事に関するお問い合わせ先
子ども未来部 子育て支援課 育成支援係
〒945-0061
新潟県柏崎市栄町18番26号
電話:0257-47-7075/ファクス:0257-22-1077
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2022年02月03日