妊婦健康診査を受けましょう

妊婦さんとおなかの赤ちゃんのために

妊婦健診では、妊婦さんの健康状態やおなかの赤ちゃんの育ちぐあいなどをみるために、身体測定や血液・血圧・尿などの検査をします。

妊婦健診を受けることで、病気などに早く気づき、早く対応することができます。

妊婦健診の回数は、妊婦さんの身体状況やおなかの赤ちゃんの発育状況によって異なりますが、妊娠期間中におおむね14回行います。

妊婦健康診査受診票の交付

母子手帳交付時に、妊婦健康診査受診票を交付します。

受診票は、妊娠確定後の定期的な妊婦健診にご使用ください。

柏崎市に転入した方

柏崎市に転入した妊婦さんには、転入前に使用しなかった妊婦健康診査受診票に替えて、柏崎市の受診票を交付します。

次のものを持って、子育て支援課家庭支援係(元気館)にお越しください。

持ち物

  1. 母子健康手帳
  2. 転入前の妊婦健康診査受診票(他市町村で交付された妊婦健康診査受診票)
  3. 妊婦ご本人の保険証
  4. マイナンバーカード(または通知カードと本人確認のできるもの(運転免許証、パスポートなど))

柏崎市にお住まいで、県外で妊婦健康診査を受ける方

柏崎市の妊婦健康診査受診票は、県外の医療機関や助産所などでは使用できません。

県外で支払った妊婦健康診査費用は、申請により一定金額を上限に払い戻します。

払い戻し上限額一覧表

払い戻し上限額の詳細

回数

払戻上限額
令和4年3月受診まで

払戻上限額
令和4年4月受診以降

初回

22,240円

22,230円

子宮頸がん

3,400円

3,200円

2

5,060円

5,060円

3

5,060円

5,060円

4

9,840円

9,840円

5

5,060円

5,060円

6

5,060円

5,060円

7

17,080円

17,050円

8

5,060円

5,060円

9

5,060円

5,060円

10

8,660円

8,760円

11

11,650円

11,670円

12

5,060円

5,060円

13

5,060円

5,060円

14

5,060円

5,060円

申請時期

最後の妊婦健康診査受診日から6カ月以内

申請に必要なもの

 以下のものを持って子育て支援課家庭支援係へお越しください。申請書は子育て支援課家庭支援係にもあります。

  1. 妊婦健診費用払戻申請書(PDFファイル:43.7KB)令和4年3月受診まで
    妊婦健診費用払戻申請書(PDFファイル:46KB)令和4年4月受診以降
  2. 妊婦健康診査の領収書・明細書
  3. 本人名義の振込み口座の分かるもの
  4. 母子手帳(写し可)
    (注意)写しは「表紙氏名」および「妊娠中の経過(受診日、施設名記載のページ)」のページ。
  5. 未使用の受診票

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

子ども未来部 子育て支援課 家庭支援係

〒945-0061
新潟県柏崎市栄町18番26号
電話:0257-20-4215/ファクス:0257-20-4201
お問い合わせフォームはこちら

更新日:2022年04月13日