介護・障害福祉施設等に物価高騰に係る支援金を交付します【令和6年度】
柏崎市では、物価高騰の影響を受けながらも利用者負担の維持・軽減に努め、サービスの安定供給を図る介護・障害福祉施設等の事業継続を支援するため、支援金を交付します。
柏崎市介護・障害福祉施設等物価高騰対策支援金交付要綱 (PDFファイル: 185.4KB)
支援内容
物価高騰支援枠
光熱費や食材料費高騰に対する支援です。
施設・短期入所・通所サービス
事業所の区分(介護予防、総合事業を含む) | 支援単価 |
---|---|
【介護サービス事業所】
【障害福祉サービス等事業所】
|
18,000円 |
【介護サービス事業所】
【障害福祉サービス等事業所】
|
12,000円 |
【介護サービス事業所】
|
6,000円 |
【障害福祉サービス等事業所】
|
6,000円 (注意)1回の利用が2時間未満の場合は交付しません。 |
支援金の算定
令和6(2024)年10月利用者延べ人数を同月の開所日数で除した数(小数点以下切捨て)に支援単価を乗じて得た額
注意事項
- 交付額の算定は事業所単位とし、一事業所につき250万円を限度とします。一つの法人が複数の事業所を運営している場合、それぞれの事業所の交付額を合算した額となります。
- 通所介護事業所、地域密着型通所介護事業所で、半日型のサービス提供を行っている場合は、同一日の午前の利用者数と午後の利用者数のうち少ない方の数を当該日の利用者数として扱います。
- 申請額の合計が予算額を上回る場合、按分して交付することがあります。
訪問・その他サービス
次の表に掲げる事業所は、一律の額を交付します。
(注意)申請額の合計が予算額を上回る場合、按分して交付することがあります。
事業所の区分(介護予防、総合事業を含む) |
交付額 |
---|---|
【介護サービス事業所】
【障害福祉サービス等事業所】
|
35,000円 |
燃料費支援枠
車両についての燃料費高騰に対する支援です。
対象車両と支援単価
対象車両 | 支援単価 |
---|---|
利用者の輸送・送迎、事業所職員等による利用者の居宅への訪問等のサービス提供に使用する事業者所有の車両(リース契約車両を含む。) | 車両1台当たり 5,000円 |
注意事項
- 個人名義の車両は対象となりません。
- 複数の事業所で同じ車両を共有している場合は、利用の多い事業所の申請としてください。
- 訪問・その他サービスのうち、介護サービス事業所が複数台の申請をする場合は、審査の参考とするため、令和6(2024)年10月のシフト表(任意様式)を添付してください。
申請方法
原則、オンライン申請で受け付けます。
持参・郵送の場合は、担当窓口へ申請書類を提出してください。
(注意)メールでの申請は受け付けていません。
【介護サービス・オンライン申請】介護・障害福祉施設等物価高騰対策支援金(令和6年度)
【障害福祉等サービス・オンライン申請】介護・障害福祉施設等物価高騰対策支援金(令和6年度)
申請期間
令和7(2025)年2月6日(木曜日)~2月20日(木曜日)【厳守】
提出書類
交付申請書
柏崎市介護・障害福祉施設等物価高騰対策支援金交付申請書(介護) (Excelファイル: 43.0KB)
柏崎市介護・障害福祉施設等物価高騰対策支援金交付申請書(福祉) (Excelファイル: 41.9KB)
添付書類
- 【施設、短期入所、通所サービス事業所のみ】令和6(2024)年10月の利用者数を確認できる書類の写し
- 車両情報を確認できる書類の写し
- 【介護サービス事業所の訪問・その他サービスのみ】燃料費支援枠で複数台の申請をする場合は、令和6(2024)年10月のシフト表(任意様式)
- 振込先口座の写し
- その他市長が必要と認める書類
提出先・お問い合わせ先
申請書等の提出、不明点の問い合わせは、各サービスの担当窓口で受け付けます。
介護サービス等事業所担当
介護高齢課高齢対策係
- 住所:〒945-8511 柏崎市日石町2番1号
- 電話番号:0257-21-2228
- ファクス:0257-21-4700
障害福祉サービス等事業所担当
福祉課障害相談係
- 住所:〒945-8511 柏崎市日石町2番1号
- 電話番号:0257-21-2299
- ファクス:0257-21-1315
この記事に関するお問い合わせ先
福祉保健部 介護高齢課 高齢対策係
〒945-8511
新潟県柏崎市日石町2番1号 市役所 本館1階
電話:0257-21-2228/ファクス:0257-21-4700
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2025年01月27日