令和6年能登半島地震で液状化被害を受けた宅地の復旧を支援します(9月26日更新)
令和6年能登半島地震で液状化被害を受けた宅地で、所有者などが行う宅地復旧に要する経費を支援します。
交付要綱や利用手引きをご覧になり、都市計画課街路公園係(市役所4階)に申請してください。
柏崎市液状化被災宅地復旧支援事業
柏崎市液状化被災宅地復旧支援事業 (PDFファイル: 461.2KB)
申請開始日
令和6(2024)年10月1日
対象となる宅地
次の全てに該当すること
- 令和6年能登半島地震で液状化被害を受けた土地で、住宅の敷地として使用している
- 当該住宅が準半壊以上のり災証明を受けたもの
(注意)液状化により相応の被害が認められる場合は、一部損壊した住宅の土地も対象となる場合があります。
対象となる工事
以下の工事を支援の対象とします。 着手済み、完了済みの工事であってもさかのぼって対象とします。
- 復旧:被災宅地の原型復旧を基本とした工事(擁壁・地盤の復旧など)
- 地盤改良:沈下防止対策のための住宅建屋下の地盤改良工事
- 傾斜修復:住宅基礎の沈下・傾斜を修復する工事(ジャッキアップなど)
補助率・補助上限額
対象経費の3分の2(補助上限766万6千円)
- 対象経費の上限は1,200万円とし、応急修理などの少額工事相当額50万円を控除します。
- 既存の住宅応急修理制度を活用している場合は、補助額から当該支援額を控除します。
補助金交付要綱
柏崎市液状化被災宅地復旧支援事業 交付要綱 (PDFファイル: 118.0KB)
利用の手引き
柏崎市液状化被災宅地復旧支援事業 利用の手引き (PDFファイル: 479.0KB)
柏崎市液状化被災宅地復旧支援事業 利用の手引き【別冊】 (PDFファイル: 2.3MB)
一部損壊判定基準チェックリスト (PDFファイル: 105.4KB)
申請様式
柏崎市液状化被災宅地復旧支援事業補助金 申請様式 (PDFファイル: 120.8KB)
この記事に関するお問い合わせ先
都市整備部 都市計画課 街路公園係
〒945-8511
新潟県柏崎市日石町2番1号 市役所 本館4階
電話:0257-21-2298/ファクス:0257-23-5116
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2024年09月26日