水道水中のPFOSおよびPFOA(有機フッ素化合物)について

柏崎市上下水道局では、ペルフルオロオクタンスルホン酸(PFOS)とペルフルオロオクタン酸(PFOA)について、原水(浄水場で浄水処理する前の水)での検査を年1回行っています。

これまでの検査結果は、すべての原水で目標値を超えて検出されたことはありません。安心して水道水をご利用ください。

検査結果

PFOS・PFOAとは

有機フッ素化合物とは炭素(有機物)とフッ素が結合した化合物で、総称をPFASと呼んでいます。

そのうち、ペルフルオロオクタンスルホン酸(PFOS)とペルフルオロオクタン酸(PFOA)は、環境中で分解されにくく蓄積性が高いことから、国内外で製造・使用等が規制されています。

PFOSおよびPFOAは水質管理目標設定項目に定められ、暫定目標値を1リットル当たり50ナノグラム以下(PFOSとPFOAの合計値)としています。

(注意)ナノグラムとは、10億分の1グラムです。「1リットル当たり50ナノグラム」とは、小学校のプール(25メートル・15メートル四方、1.2メートルの深さ)1杯分の水に、耳かき1杯(0.02グラム)を入れた量に相当します。

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

上下水道局 施設維持課 水質検査係

〒945-0845
新潟県柏崎市新赤坂一丁目1番62号 赤坂山浄水場
電話:0257-22-0007/ファクス:0257-22-0169
お問い合わせフォームはこちら

更新日:2024年12月02日