「水道事業PRコップ」を使ってお冷(おひや)を提供する事業者を募集します
水道事業PRコップとは

「柏崎の水道水」をより身近に、そしておいしく感じていただこうと、イラスト入りコップを製作しました。
市民をはじめ柏崎を訪れる多くの皆さんに、柏崎が誇る水道水をもっと身近に感じていただきたい、そんな想いを込めたコップです。
コップには、新潟工科大学と共同で製作したイラストを使用しています。
なお、このプロジェクトは柏崎ふるさと応縁基金を活用しています。
2つのイラストを展開

「よねやま」デザイン

「しずく」デザイン
よねやま

水源となる米山から蛇口までの水の流れを表したイラストです。
柏崎の水道の集水区域は国定公園内にあり、安全な水道水であることを伝えています。
しずく

柏崎の水道の特徴である「安心」「安全」「安価」を表したイラストです。
イラストの「0.03円」は、コップ1杯の概ねの水道料金で、水道水の安さを伝えています。
PRコップを使用してお冷(おひや)の提供をしてくださる事業者を募集
PRコップの趣旨に賛同いただき、このコップを使用してお冷(おひや)を継続提供していただける市内の飲食店・宿泊施設を募集します。
対象施設
柏崎市内で営業している飲食店・宿泊施設
配布個数
原則、1施設当たり50個以内(合計4,000個)
(注意)50個を超えて申し込むことも可能ですが、施設の規模で調整する場合があります。
費用
無料
募集期間
令和7(2025)年5月7日(水曜日)~8月29日(金曜日)
応募方法
受取希望日の2開庁日前(土曜・日曜・祝日を除いた日)までに、オンライン申請フォームからお申し込みください。
【オンライン申請】水道水PRコップ申込フォーム(飲食店・宿泊施設向け)
(注意)コップの希望形状は、次の2種類から選択してください。

- 東洋佐々木ガラス株式会社 製
- 型式:01108HS
- 容量:210ミリリットル

- 東洋佐々木ガラス株式会社 製
- 型式:00348HS
- 容量:230ミリリットル
注意事項
- 原則、水道水を飲料水(お冷)として提供する場合に使用してください。(浄水器を通すことは認めます)
- 破損・汚損した際、市は費用弁償を協力施設に求めません。
- 破損時のけが等の事故に関して、市は責任を負いかねます。
- 第三者への譲渡・転売は固く禁じます。
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
上下水道局 施設維持課 管路係
〒945-0053
新潟県柏崎市鏡町1番11号 上下水道局2階
電話:0257-22-6116/ファクス:0257-22-9350
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2025年05月07日