ミドリガメ(ミシシッピアカミミガメ)などが原因とされるサルモネラ菌感染症が報告されています
ミドリガメなどの動物の飼育について
ペットは家族の一員です

子どもの頃のミドリガメ
子どもの頃のミドリガメの横に物差しを置いて大きさを測っている写真 拡大画像 (JPEG: 17.2KB)

大きくなったミドリガメ
大きくなったミドリガメの大きさを物差しで測っている写真 拡大画像 (JPEG: 23.4KB)

比較すると…
大きくなったミドリガメと子どもの頃のミドリガメを横に並べ、大きさの違いを比較している写真 拡大画像 (JPEG: 17.8KB)
ミドリガメ(ミシシッピアカミミガメ)などが原因とされるサルモネラ菌感染症の報道が相次いでおり、ペットとして飼われている動物が捨てられることが懸念されています。
ミドリガメは夏に向けて、祭りなど屋台で多く売られるペットです。
以下の点に注意し、ミドリガメなどのペットを捨てないようお願いします。
注意点
- 手を必ず清潔にする
ミドリガメに限らず、ペットなどの動物に触った時、排せつ物を処理した後は必ず手をせっけんなどで消毒し、清潔にしてください。 - ペットは捨てない・逃がさない
ペットを勝手に捨てたり、逃がしたりすることは禁止されています。
ペットを飼われる際は将来のことまで見据えて慎重に判断し、ペットに対して最後まで責任を持ってかわいがりましょう。
この記事に関するお問い合わせ先
市民生活部 環境課 環境保全係
〒945-0011
新潟県柏崎市松波四丁目13番13号(クリーンセンターかしわざき)
電話:0257-23-5170/ファクス:0257-24-4196
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2020年01月31日