子どもへの虐待かもと思ったら「189」へお電話を
虐待を疑うような場面に遭遇したときは、迷わず「電話番号:189(いちはやく)」へ電話をしてください。
「電話番号:189(いちはやく)に電話をすると、お近くの児童相談所につながります。

子ども虐待は、子どもたちの成長や人格の形成に重大な影響を与える、子どもへの人権侵害です。保護者がしつけだと思っていても、子どもにとって不適切な行為であれば、虐待にあたります。
柏崎市でも、子ども虐待に関する相談や通告が、多く寄せられています。
(注意1)連絡は匿名でも可能です。連絡者の秘密は守ります
(注意2)万一、間違いであっても、責任を問われることはありません
あなたからの連絡が、子どもを虐待から守るための大きな一歩となります。
子どもへの虐待は、次のような行為をいいます
身体的虐待
傷やあざができるほど、殴ったり蹴ったりする。
性的虐待
性行為の強要、わいせつな行為や写真・映像を見せる。
ネグレクト(育児放棄・怠慢)
乳幼児を車に放置する、病気になっても医療機関に連れて行かない、食事や服装の世話をしないなど、健康・安全への配慮をおこたる。
心理的虐待
言葉で脅すなど、精神的な苦痛を与える。
子どもの前で、配偶者や家族などに暴力をふるったり、無視や拒否的な態度をとることも含まれます。
子どもが、虐待されているのを知りつつ、保護者が放置することも虐待に含まれます。
虐待は、子どもの心身に悪い影響を与え、情緒不安定、対人関係のトラブル、自尊心の欠如など、さまざまな症状となってあらわれます。
虐待は、特別な家庭のみに起こることではありません。
迷い悩みながら子育てする保護者のSOSを受けとめ、社会全体で子どもと家庭を支援しましょう。
相談・通告窓口
長岡児童相談所
電話番号:189(いちはやく)〈全国共通ダイヤル〉
(注意)長岡児童相談所に転送されます。
子育て支援課(元気館内)
電話番号:0257-47-7786(月曜日~金曜日の午前8時30分~午後5時15分)
(注意)早朝、夜間、土曜日・日曜日は、柏崎市役所へ。電話番号:0257-23-5111
新潟県DV・児童虐待相談フリーダイヤル
電話番号:0120-26-2928(年中無休、午前9時~午後10時)
この記事に関するお問い合わせ先
子ども未来部 子育て支援課 家庭支援係
〒945-0061
新潟県柏崎市栄町18番26号
電話:0257-20-4215/ファクス:0257-20-4201
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2020年09月30日