原動機付自転車の改造には注意が必要です
原動機付自転車(原付バイク)等の改造には、注意が必要です。
改造内容
原動機付自転車の排気量変更
排気量を変更した原動機付自転車を登録するときは、申告書と「原動機付自転車の排気量変更届出書」を提出してください。改造車両の不正登録を防止するために必要な書類となりますので、ご理解とご協力をお願いします。
虚偽の申告等をした場合、地方税法第463条の20の規定に基づき罰せられます。
- 標識(ナンバープレート)は、申告書類の審査のみで交付しています。保安基準を満たしているか、適法であるかなどを保証したものではありません。道路の運行は、運行者の責任において行ってください。
- 車両の保安基準を満たさないまま道路を運行すると、整備不良または違法改造として、警察の取り締まりの対象になることがあります。
- 市は課税業務のみを行っています。標識(ナンバープレート)の交付により道路の運行を認めているものではありません。道路交通法等を遵守してください。
3輪スクーターの改造
50ccを超える3輪スクーター等は、原動機付自転車二種での登録はできません。
道路運送車両法施行規則第一条第1項第一号、別表第一、および自動車検査独立行政法人審査事務規程の用語の定義により、軽二輪(側車付二輪自動車)での登録となります。
ミニカーへの改造
3輪スクーターの軸距を広げてミニカーへ改造する場合は、申告書と「ミニカーへの改造自動車等届出書」を提出してください。この書類には、改造責任者の記名押印が必要です。
また、改造に伴って変更した部品など、次の写真を添付してください。
- 改造前・改造に使用する部品
- 改造に使用する部品の取付状況・改造後
なお、寸法がわかるように尺を入れた状態で撮影ください。
(注意)4輪のミニカーで50ccを超える排気量の改造を行った場合は、660cc以下の軽自動車(検査対象)の扱いになります。
申請様式
原動機付自転車の排気量変更届出書・ミニカーへの改造自動車等届出書 (PDFファイル: 136.7KB)
軽自動車税(種別割)申告(報告)書兼標識交付申請書 (PDFファイル: 284.5KB)
【記載例】軽自動車税(種別割)申告(報告)書兼標識交付申請書 (PDFファイル: 392.4KB)
届出窓口
- 柏崎市役所税務課
- 西山町事務所
- 高柳町事務所
利用料金
無料(ただし、標識を紛失した場合は弁償金(300円)を課します。)
この記事に関するお問い合わせ先
財務部 税務課 諸税管理係
〒945-8511
新潟県柏崎市日石町2番1号 市役所 本館2階
電話:0257-21-2250/ファクス:0257-22-5903
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2023年07月01日