女性が活躍する職場づくりに取り組む事業所に助成金を交付します(女性活躍推進事業助成金)

市内の中小企業、団体、個人事業主が、女性従業員のための職場環境の改善を目的に行う事業に対し、かかった委託料・工事費・備品購入費の一部を助成します。

対象者

市内で事業活動を行う企業、法人、団体または個人事業主で、ハッピー・パートナー企業(新潟県男女共同参画推進企業)(注)として新潟県に登録しているもの。

ただし、以下のいずれかに当てはまる者は除きます。

  • 資本金、従業員数などが中小企業基本法(昭和38年法律第154号)第2条第1項各号の規定に掲げる範囲を超える企業
  • 従業員数が300人を超える医療法人、社会福祉法人、財団法人または社団法人
  • 国、地方公共団体(以下「国など」という)および国などからの出資を受けている法人など
  • 過去にこの助成を受けた者

(注意)ハッピー・パートナー企業の詳細は、以下のリンクをご覧ください。

(注意)登録に費用はかかりません。

対象事業・対象経費

女性従業員のための職場環境の改善を目的に、市内事業所で行う事業が対象です。

対象経費は、謝金・委託料・工事費・備品購入費などです。

対象事業・対象経費の例

  • 女性向けキャリア研修などを実施した際の、外部講師への謝金または委託料
  • 就業規則改正を行うための、専門家への相談料または委託料 (注意)顧問料は除く。
  • 女性専用トイレまたは更衣室の設置に必要な工事費および備品購入費
  • 女性従業員のみが使用する備品などの開発委託費および備品購入費

対象外となるもの

  • 既存備品を同等品に買い替えるもの
  • 来客用の設備・備品と認められるもの
  • 交付決定前に実施・発注したもの
  • 自動車・パソコン・冷蔵庫などの汎用(はんよう)性が高い備品(例:簡単に設備が移動できるもの、個人用と事業用の区分が不明確であるものなど)

助成額

事業に要する経費の3分の2以内(助成限度額40万円、千円未満切り捨て)

応募方法

先着順で受け付けます。必要書類を、直接または書留で、商業観光課へご提出ください。

交付の可否は、書類審査と現地確認の上決定します。

(注意)予算枠に達した時点で受け付けを終了します。

助成金交付の流れ・提出書類

交付申請書の提出から交付決定まで

1.交付申請書を提出(申請事業者⇒市)

以下の書類を提出してください。

  1. 交付申請書、実施計画書、収支予算書、事業者概要書(ワード:18.6KB)
  2. 定款
  3. 就業規則
  4. 事業に係る資料(見積書、仕様書、備品の場合はカタログなど)の写し
  5. 直近の市税完納証明書(発行方法は納税証明書のページをご覧ください。)

2.現地確認・書面審査を実施(市⇒申請時業者)

現地確認の有無および実施日などは、申請事業者に別途お知らせします。

3.助成金の交付決定・不交付決定の結果を通知

申請書の受理から、2~3週間程度かかります。

(注意)補助対象事業に関する「発注」は、交付決定後に行ってください。交付決定前に行った場合は対象外です。

補助対象事業実施・支払い完了後から補助金支払いまで

1.実績報告書の提出(交付決定事業者⇒市)

以下の書類を提出してください。

  1. 実績報告書、実施報告書、収支決算書(ワード:18.1KB)
  2. 支払いを証する書類(納品書、請求書、領収書などの写し)
  3. 補助対象事業に係る資料(研修の資料および写真、工事前後の写真、備品使用時の写真)

2.現地調査の実施(市⇒交付決定事業者)

補助対象事業に係る現物確認および事業成果に係るヒアリングなどを行います。

3.助成金の支払い(市⇒交付決定事業者)

現地調査後、おおむね30日後にお支払いします。

この記事に関するお問い合わせ先

産業振興部 商業観光課 商業労政係

〒945-8511
新潟県柏崎市日石町2番1号 市役所 本館3階
電話:0257-21-2335/ファクス:0257-22-5904
お問い合わせフォームはこちら

更新日:2022年04月01日