柏崎市地域農業再生協議会

柏崎市地域農業再生協議会とは

協議会の目的

柏崎市地域農業再生協議会は、経営所得安定対策や担い手・農地総合対策の推進、これを円滑に実施するための行政と農業者団体等の連携体制の構築、戦略作物の生産振興や米の需給調整の推進、地域農業の振興を目的に設置しています。

この他、農地の利用集積、耕作放棄地の再生利用、担い手の育成・確保等に資することも目的としています。

主な事業

  1. 経営所得安定対策に関すること
  2. 対象作物の生産数量目標の設定に関すること
  3. 担い手・農地総合対策に関すること
  4. 担い手の育成・確保に関すること
  5. 地産地消の推進に関すること
  6. 農地の利用集積に関すること
  7. 耕作放棄地の再生利用に関すること
  8. 水稲の病害虫防除に関すること
  9. この他、地域農業を振興するために必要なこと

規約

協議会総会議事録

関連リンク

「新潟米」情報センターホームページで、新潟県農業再生協議会の開催内容を公開しています。

水田フル活用に向けたビジョン

  1. 地域の作物作付の現状、地域が抱える課題
  2. 高収益作物の導入や転換作物等の付加価値の向上等による収益力強化に向けた産地としての取組方針・目標
  3. 畑地化を含めた水田の有効利用に向けた産地としての取組方針・目標
  4. 作物ごとの取組方針等
  5. 作物ごとの作付予定面積等
  6. 課題解決に向けた取組及び目標
  7. 産地交付金の活用方法の概要

水田活用の直接支払交付金

水田を活用して、麦や大豆、米粉用米等の戦略作物を生産する農業者に対し、交付金が支払われます。

産地交付金

柏崎地域の特色を生かした魅力的な産地づくりを目指し、「水田収益力強化ビジョン」に基づき、水田を活用して高収益作物等を生産する農業者に対し、産地交付金が支払われます。

経営所得安定対策

認定農業者や集落営農、認定新規就農者を対象に、次の交付金が支払われます。

畑作物の直接支払交付金(ゲタ対策)

諸外国との生産条件の格差により不利がある国産農産物(麦、大豆、てん菜、そば等)の生産・販売を行う農業者に対して、交付金が支払われます。

収入減少影響緩和交付金(ナラシ)

当年産の対象品目(米、麦、大豆、てん菜、でん粉原料用ばれいしょ)の販売収入の合計が標準的収入を下回った場合に、その差額の9割を国からの交付金と農業者の積立金で補填します。

収入保険制度

全ての農産物を対象に、自然災害による収量減少や価格低下をはじめ、農業者の経営努力では避けられないさまざまなリスクによる収入減少を補填します。

(注意)平成31(2019)年以降は、「ナラシ」か「収入保険」のどちらかを選択して加入することができます。

お問い合わせ

柏崎市地域農業再生協議会(水田農業推進部会)

  • 電話番号:0257-43-9001

柏崎市地域農業再生協議会事務局(柏崎市産業振興部農林水産課内)

  • 電話番号:0257-21-2295

この記事に関するお問い合わせ先

産業振興部 農林水産課 農業振興係

〒945-8511
新潟県柏崎市日石町2番1号 市役所 本館3階
電話:0257-21-2295/ファクス:0257-22-5904
お問い合わせフォームはこちら

更新日:2024年02月19日