柏崎市認定農業者等連絡協議会
柏崎市認定農業者等連絡協議会は、市内に営農地を有する認定農業者で組織する団体で、農業分野における有益な情報提供や会員相互の研修等を実施しています。
柏崎市認定農業者等連絡協議会
構成
- 会長:武藤 勇人
- 事務局:柏崎市産業振興部農林水産課農政企画係内
活動内容
- 総会の開催
- 先進地視察研修の実施(年に1回程度、県内外での先進地視察研修を実施)
- 各種情報提供や調査等の実施
- 県や市の農業施策に対する意見要望調査
- 認定農業者向け各種研修会等の開催案内
- 地区懇談会の開催
活動報告
令和7(2025)年7月3日(木曜日)
柏崎市産業文化会館で、柏崎市認定農業者等連絡協議会定期総会を開催し、すべての議案が承認されました。
また、同時開催した柏崎市担い手農業者総合研修会では、新潟大学特任教授の三ツ井敏明氏を迎え、「新大コシヒカリの開発と将来展望」をご講演いただきました。
令和7(2025) 年度 柏崎市認定農業者等連絡協議会総会議案書 (PDFファイル: 478.9KB)
会員向け情報
協議会会員が対象の情報を掲載します。内容により、会員以外の方も利用できる場合があります。
米の生産意向に関するアンケート調査
農林水産省が、今後の米政策を検討するにあたり、米の販売農家・農業法人その他経営体の皆様へ今後(来年、5年後、10年後)の米の生産意向に関するアンケート調査を実施しています。
- 調査期間:令和7年8月31日(日曜日)まで
- 問い合わせ:農林水産省大臣官房政策課(電話番号:03-3502-8448(直通))
(注意)調査期間は当初の予定(令和7年7月31日までから、令和7年8月31日までに延長されました。
米の生産意向に関するアンケート調査【米の生産者向け】|農林水産省ホームページ
女性農業者のためのリーダースキル入門講座
女性農業者が農業経営や地域農業のリーダーとして必要となる基本スキルを習得できる、全4回の講座です。
日時・内容(全4回)
(注意1)時間は全て午後1時~4時(セミナーは午後3時15分まで、その後は個別相談会)です。セミナーはオンライン参加が可能です。
(注意2)講義内容は変更になる場合があります。
日時 | 内容 |
---|---|
10月15日(水曜日) |
「ビジネスにはビジネスのコミュニケーションがある」 内容:ビジネス・コミュニケーション ―相手の理解を考えた話し方・相手を理解する聴き方 |
10月31日(金曜日) |
「目標達成のための論理的・合理的思考の理解と習得」 内容:ロジカル・シンキング ―物事を筋道立てて矛盾なく考え、結論を導く思考法 |
11月20日(木曜日) |
「自分育てのマネジメントの基本」 内容:セルフコーチング ―自分自身をコーチングすることで、目標達成や自己成長を促す手法 |
12月12日(金曜日) |
「疑似体験から、自分の思考の癖に気付き、新たな視点を獲得する」 内容:ケーススタディ入門 ―具体的な事例を使って問題解決や学習を行う手法 |
会場
新潟ユニゾンプラザ (新潟市中央区上所2-2-2)
受講対象者
以下のいずれかに該当する女性農業者で、全ての講座に参加できる方
- 家族経営体や農業法人等で、農業経営に参画している方(数年以内に経営に参画する可能性の高い方も含む)
- 地域の女性グループ等の中心的な立場にある方
定員
20人(予定)
(注意)定員に達した場合は、早期に応募を締め切る場合があります。
参加費
無料(会場までの交通費は各自負担)
申込方法
9月30日(火曜日)までに、参加申込書を柏崎地域振興局(農村女性の経営・社会参画担当)に提出してください。
令和7年度女性農業者のためのリーダースキル入門講座開催要領・参加申込書 (Wordファイル: 136.9KB)
農業経営人材育成研修プログラム(オンライン講座)
農業への想いを活かした経営戦略の作り方や経営管理に必要な知識やスキルを学べるオンライン研修です。
- 受講期間:4月25日~令和8(2026)年3月23日
- 受講料:無料
- 申込方法:チラシ内の二次元コードまたはログインURLよりお申し込みください
この記事に関するお問い合わせ先
産業振興部 農林水産課 農政企画係
〒945-8511
新潟県柏崎市日石町2番1号 市役所 本館3階
電話:0257-21-2305/ファクス:0257-22-5904
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2025年08月29日