柏崎の風

会派のメンバー(議席番号順)

三嶋崇史、近藤由香里、田邉優香、山本博文、柄沢均、上森茜、阿部基、春川敏浩、星野正仁

政務活動報告

政務活動費を利用した出張などの報告書を公開しています。

令和7(2025)年3月30日(日曜日)~3月31日(月曜日)【調査研究】

活動内容
内容

石川県能登半島地震復興支援ガイドツアー

場所

石川県珠洲市

参加者

阿部基、春川敏浩、柄沢均、上森茜

令和7(2025)年3月26日(水曜日)~3月28日(金曜日)【調査研究】

活動内容
内容
  • 島根原子力発電所2号機(BMW)の安全対策と再稼働に向けたプロセス
  • 立地自治体および周辺自治体における理解醸成
場所

中国電力株式会社島根原子力発電所(島根県松江市)

参加者

春川敏浩、山本博文、柄沢均、阿部基、近藤由香里、田邉優香

令和7(2025)年2月5日(水曜日)【研修会】

活動内容
内容

公務員のための公の施設制度

場所

オンライン参加

参加者

近藤由香里

令和7(2025)年1月27日(月曜日)~1月29日(水曜日)【調査研究、研修会】

活動内容
内容
  1. 廃校舎利活用と子どもの遊び場づくり調査
  2. 地方議員研究会「病院運営の課題と現状の研修」
場所
  1. 東京おもちゃ美術館(東京都新宿区)
  2. リファレンス西新宿大京ビル(東京都新宿区)
参加者

春川敏浩、上森茜、三嶋崇史

令和6(2024)年11月25日(月曜日)~11月27日(水曜日)【調査研究】

活動内容
内容
  1. 廃校舎利活用の取り組みについて
  2. 原子力発電所の将来像と地元理解の構築について
  3. 広域避難計画への理解促進および最終処分地選定調査への応募について
  4. 防災道の駅としての取り組みについて
場所
  1. いいかねPalette(福岡県田川市)
  2. 九州電力株式会社玄海原子力発電所(佐賀県東松浦郡玄海町)
  3. 玄海町役場(佐賀県東松浦郡玄海町)
  4. 道の駅うきは(福岡県うきは市)
参加者

星野正仁、山本博文、阿部基、近藤由香里、田邉優香、三嶋崇史

令和6(2024)年10月9日(水曜日)~10月11日(金曜日)【調査研究、研修会】

活動内容
内容
  1. 全国市議会議長会研究フォーラム
  2. 銀河フーズ株式会社 本社工場見学
  3. 花巻市における移住・定住施策
  4. 体験型木育施設 花巻おもちゃ美術館視察
場所
  1. トーサイクラシックホール岩手(岩手県盛岡市)
  2. 銀河フーズ株式会社(岩手県花巻市)
  3. 花巻市役所(岩手県花巻市)
  4. 花巻おもちゃ美術館(岩手県花巻市)
参加者

春川敏浩、山本博文、柄沢均、阿部基、上森茜、近藤由香里、田邉優香、三嶋崇史

令和6(2024)年8月29日(木曜日)~8月30日(金曜日)【調査研究】

(注意)台風10号の影響のため中止となりました。 

活動内容
内容
  1. 黒潮町夜間訓練プログラム
  2. 黒潮町地域防災実感プログラム
場所
  1. ネストウエストガーデン土佐(高知県幡多郡黒潮町)
  2. 佐賀地区津波避難タワー(高知県幡多郡黒潮町)
参加者

星野正仁、春川敏浩、山本博文、柄沢均、阿部基、上森茜、近藤由香里、田邉優香、三嶋崇史

令和6(2024)年7月17日(水曜日)~7月19日(金曜日)【調査研究】

活動内容
内容
  1. 川内原子力発電所視察
  2. 次世代エネルギーを活用したまちづくり
場所
  1. 九州電力 川内原子力発電所
  2. 鹿児島県薩摩川内市役所
参加者 近藤由香里

令和6(2024)年7月10日(水曜日)~7月11日(木曜日)【研修会】

活動内容
内容 全国地方議会サミット2024
場所 早稲田大学大隈講堂(東京都新宿区)
参加者 春川敏浩、近藤由香里、三嶋崇史

令和6(2024)年4月25日(木曜日)【調査研究】

活動内容
内容 上越火力発電所視察
場所 東北電力株式会社上越火力発電所(上越市八千代浦)
参加者 三嶋崇史、近藤由香里、田邉優香、山本博文、柄沢均、阿部基、春川敏浩、星野正仁

この記事に関するお問い合わせ先

議会事務局

〒945-8511
新潟県柏崎市日石町2番1号 市役所 本館2階
電話:0257-21-2340/ファクス:0257-22-8725
お問い合わせフォームはこちら

更新日:2025年04月10日