第一中学校区地域懇談会を8月5日に開催しました

中央地区の皆さんが、中央地区コミュニティセンターで地域からのテーマや自由懇談など、さまざま意見や要望を市長と語り合いました。

写真:マイクを持って、資料を指し示しながら説明をする市長
写真:マイクを持って質問をする参加者

日時

令和6(2024)年8月5日(月曜日)午後6時30分~8時4分

場所

中央地区コミュニティセンター

参加者数

35人

市の出席者

市長、総務課(課長、課長代理、主査)

懇談概要

市長の地域に関する施策の説明(市長)

「津波ハザードマップ」「中学校ごとの高齢化率」「柏崎市AI新交通あいくる」「柏崎総合医療センター」等について説明しました。

地域からのテーマ

事前に提出されたテーマについて、市長が回答し、その後質疑を行いました。

説明者とは「地域からのテーマ」の趣旨を説明した方です。

大型施設解体地の将来像(再開発・利用)について

説明者:旧市役所、旧ふるさと人物館など大型施設解体後の跡地の再開発などについては、町内会としてもできるだけの協力をしたいと思います。市長は、「柏崎をどういう顔を持つ場所にしたいか」「どういう将来像を描いているか」をお聞かせください。

市長:柏崎はエネルギー産業のまちであり、それが柏崎の顔だと考えています。今後は再生可能エネルギーを柏崎の産業にして、一歩先を行くエネルギーのまちだと示していきたいと考えています。
市役所跡地は、中央コミセンやさまざまなイベントができるドームなどの整備を計画しています。また、中央コミセンの跡地は駐車場用地とすることを考えていますが、他のアイディアがあればお聞かせください。

自由懇談

「新潟産大附属高校の寄付、リケンの今後」「旧市役所跡地に移設するコミセン脇の小さな森」「スポーツのまちとしての柏崎」「プールで採算が取れないか」「駅前の開発」「野球の試合開催に関して」「医療センターの医療技術と大型商業施設の誘致」について懇談しました。

この記事に関するお問い合わせ先

総合企画部 総務課 総務係

〒945-8511
新潟県柏崎市日石町2番1号 市役所 本館3階
電話:0257-21-2330/ファクス:0257-22-5904
お問い合わせフォームはこちら

更新日:2024年11月05日