歩道、街灯の整備について(市長への手紙、令和6(2024)年6月公開)
手紙と回答の概要
お寄せいただいた内容の概要
横山セブンイレブンから柏崎バイパスまでの区間は、中高校生や一般の方の通勤通学で使用されております。しかし、以下の理由で危険箇所があります。
- 歩道部に街灯がない。
- 歩道がほぼない状態の箇所があり、車道を歩くことがある。
⇒手紙の全文は以下の「お寄せいただいた内容の全文」をご覧ください。
回答の概要
- 街路灯の整備は、町内会等が主体で、地域の犯罪防止等のため、道路照明用の街路灯を設置し、維持管理を行っています。いただいたご要望を関係する町内会等に情報提供いたします。
- 歩行者の安全を確保するために、令和4(2022)年度から県に歩道整備の要望書を提出しています。今後も歩道整備に向けて、県に要望してまいります。
⇒回答の全文は以下の「回答の全文」をご覧ください。
手紙と回答の全文
お寄せいただいた手紙の内容と市からの回答を、個人が特定されないように編集した上で掲載しています。
お寄せいただいた内容の全文
横山セブンイレブンから柏崎バイパスまでの区間は、中高校生や一般の方の通勤通学で使用されております。しかし、以下の理由で危険箇所があります。
- 歩道部に街灯がない。
歩道には側溝もあるが、ふたがされていなく、街灯がないため足元が暗く見えにくいことから、側溝に落ちてけがをする可能性がある。また、半田郵便局側の通りは、たくさん街灯があるのに、なぜこちらの通りはないのか分かりません。危険箇所がこちらの通りにはたくさんあるのに分かりません。 - 歩道がほぼない状態の箇所があり、車道を歩くことがある。
バイパスから信号機までの間で、歩道がほぼない箇所がある。同通りは、大型車両も頻繁(ひんぱん)に通る道路でもあり、歩行者のすぐ脇を通ることから非常に危険を感じている。また、冬はどこも同じかもしれないが歩道がない状態となり、みんなは車道を歩いている。
以上の理由から市民の安全を守るためにも、街灯の設置、歩道の整備を検討していただきたい。
回答の全文
お手紙拝見しました。
このたび、セブンイレブン柏崎横山店前から柏崎バイパスまでの歩道および街灯の整備について、ご要望をいただきました。
まず、街路灯の整備については、町内会等が主体となり、地域の犯罪防止等のため、道路照明用の街路灯を設置し、維持管理を行っております。
市では、町内会等が街路灯を必要とする場合は、その設置や電気料金の一部を支援していますので、いただいたご要望を関係する町内会等に情報提供させていただきます。今後も、関係機関と連携しながら市民の皆さまとともに安全の向上に努めてまいります。
次に、歩道の整備については、県が管理する一般県道野田西本線であり、○○町内会からも同様のご要望をいただいております。市としても歩行者の安全を確保するために、令和4(2022)年度から県に歩道整備の要望書を提出しております。
今後も歩道整備に向けて、県に要望してまいりますので、何とぞご理解くださいますようお願い申し上げます。
この記事に関するお問い合わせ先
総合企画部 総務課 総務係
〒945-8511
新潟県柏崎市日石町2番1号 市役所 本館3階
電話:0257-21-2330/ファクス:0257-22-5904
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2024年06月06日