うみを、きれいにしよう(市長への手紙、令和6(2024)年6月公開)
手紙と回答の概要
お寄せいただいた内容の概要
うみのゴミをきれいにしてください。
⇒手紙の全文は以下の「お寄せいただいた内容の全文」をご覧ください。
回答の概要
たくさんの人ときょう力して、まい年、かいがんのそうじをしています。でも、そうじのあとにも、ゴミがながれてくるので、くりかえし、そうじをしなくてはいけません。
これからも、できるだけゴミを出さないことや、かいがん、どうろ、こうえんなどにゴミをすてないように、みなさんにおねがいをしていきます。
⇒回答の全文は以下の「回答の全文」をご覧ください。
手紙と回答の全文
お寄せいただいた手紙の内容と市からの回答を、個人が特定されないように編集した上で掲載しています。
お寄せいただいた内容の全文
しちょうさんへ
うみをきれいにしてください。なんでかとゆうと、さかながゴミをたべてしまって、にんげんが、さかなをたべられなくなります。
なので、うみのゴミをきれいにしてください。
わたしだけでは、むりです。よろしくおねがいします。
回答の全文
お手がみをよませていただきました。
○○○○さんから、うみのゴミを、さかながたべてしまうというお手がみをいただいて、わたしもこころをいためています。
また、さかなをしんぱいする気もちや、それが人げんにかえってくることをしんぱいする気もちは、とても大せつです。
うみのゴミには、しぜんにかえるものと、しぜんにかえらないものがあります。しぜんにかえらないゴミで、もんだいになっているのが、レジぶくろなどのプラスチックです。
かしわざきしは、プラスチックなどをふつうのゴミとわけてあつめています。川から、うみにながれ出ないように、そうしています。
また、たくさんの人ときょう力して、まい年、かいがんのそうじをしています。でも、そうじのあとにも、ゴミがながれてくるので、くりかえし、そうじをしなくてはいけません。
これからも、できるだけゴミを出さないことや、かいがん、どうろ、こうえんなどにゴミをすてないように、みなさんにおねがいをしていきます。○○さんからも、うみをきれいにするために、まわりのおともだちに、ゴミをすてないように、よびかけてもらえるとうれしいです。
ひとりひとりの力は小さくても、たくさんの人で力をあわせて、うみをきれいにしていきましょう。お手がみ、ありがとうございました。
この記事に関するお問い合わせ先
総合企画部 総務課 総務係
〒945-8511
新潟県柏崎市日石町2番1号 市役所 本館3階
電話:0257-21-2330/ファクス:0257-22-5904
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2024年06月26日