交通について(市長への手紙、令和7(2025)年2月公開)

手紙と回答の概要

お寄せいただいた内容の概要

柏崎市内の交通が不便だと思います。あいくるバスの営業時間の延長(休日、祝日の営業含む)、自動車購入補助、国道8号を中心とした歩道の整備を求めます。

 

⇒手紙の全文は以下の「お寄せいただいた内容の全文」をご覧ください。

回答の概要

「あいくる」は休日の実証運行により利用状況等を踏まえて、今後の展開を検討することとしています。また、平日も、運行時間外である朝・夕の時間帯での移動手段の確保に係る取り組みを、すでに検討しています。
自動車購入補助金は、電気自動車やプラグインハイブリッド自動車を購入する費用の一部を補助しています。
安全・安心な交通の確保に向けた道路整備は、国道8号に限らず、重要です。今後も必要に応じて、国や県に要望してまいります。

 

⇒回答の全文は以下の「回答の全文」をご覧ください。

手紙と回答の全文

お寄せいただいた手紙の内容と市からの回答を、個人が特定されないように編集した上で掲載しています。

お寄せいただいた内容の全文

柏崎市内の交通が不便だと思います。冬場の悪天候が続く柏崎市は、自動車への依存が大きいことはご承知と存じますが、公共交通機関が限られている上に、市からの援助が少ない状況です。
あらゆる場面で自動車を所有していない人の移動が大きく制限されています。身体的都合で車を運転できない人に限らず、移住してきた若い世代の移動も制限されているという状況です。
あいくるバスの営業時間延長(休日、祝日の営業含む)、自動車購入補助、国道8号を中心とした歩道の整備を求めます。

回答の全文

お手紙拝見しました。
このたび、柏崎市内の交通に関するご要望をいただきました。

まず、AI新交通「あいくる」の運行時間についてであります。
「あいくる」の運行時間は、現在、平日の午前9時から午後3時30分までですが、本市においては公共交通の運転士が不足しており、運行時間の延長や休日運行の実施に係る対応は、極めて難しい状況であります。
しかしながら、路線バスの運行本数は年々減少している中、市民の皆さまの移動の足を確保するためには、代替となる移動手段の導入等が必要と考えております。このことから、2025年2月8日(土曜日)、9日(日曜日)、11日(火曜日(祝日))の3日間、「あいくる」の休日における実証運行を実施いたします。今回の実証運行により利用状況等を踏まえて、今後の展開を検討することとしております。また、平日においても、「あいくる」の運行時間外である朝・夕の時間帯での移動手段の確保に係る取り組みを、すでに検討しております。

次に自動車購入補助金についてであります。
市は、脱炭素化を目的に電気自動車およびプラグインハイブリッド自動車を購入する費用の一部を補助しております。なお、これ以外の自動車購入における補助制度は、本市にはございません。

最後に国道8号○○地内の歩道内に生じている段差解消についてであります。
国道8号は、交通量が多く付近には住宅地や商業施設も立ち並んでいるため、歩道を利用される方が多く、段差解消は、歩行者の安全を確保する上で必要な対策であると考えております。
そのため、○○様からいただいたご要望については、国道8号を管理する国土交通省長岡国道事務所に伝えたところ、「今後の対応に向けた参考意見にさせていただく」との回答がありました。市としても、安全・安心な交通の確保に向けた道路整備は、国道8号に限らず、重要であります。今後においても必要に応じて、国や県に要望してまいります。

以上三点について、お答えしましたが、何とぞご理解くださいますようお願い申し上げます。

この記事に関するお問い合わせ先

総合企画部 総務課 総務係

〒945-8511
新潟県柏崎市日石町2番1号 市役所 本館3階
電話:0257-21-2330/ファクス:0257-22-5904
お問い合わせフォームはこちら

更新日:2025年02月21日