事務処理ミスの公表について(市長への手紙、令和7(2025)年8月公開)

手紙と回答の概要

お寄せいただいた内容の概要

市は、事務処理ミスを市のホームページで公表のみのようなので、「広報かしわざき」に記載してもらいたいと思います。

 

⇒手紙の全文は以下の「お寄せいただいた内容の全文」をご覧ください。

回答の概要

行政における透明性確保およびコンプライアンス強化の一環として事務処理ミスを毎月公表しています。
迅速かつ多くの皆さまの目に触れるよう、本市ホームページに情報を掲載しているほか、報道関係者にも資料提供を行っています。
「広報かしわざき」への掲載は、誌面作成から発行までに2カ月程度時間を要し、迅速な情報発信ができないことから、掲載は考えておりません。

 

⇒回答の全文は以下の「回答の全文」をご覧ください。

手紙と回答の全文

お寄せいただいた手紙の内容と市からの回答を、個人が特定されないように編集した上で掲載しています。

お寄せいただいた内容の全文

市は毎月15日に前月の事務処理ミスを公表していると思います。
しかし、これは、市のホームページでの公表のみなので、市民に広く行き渡っていないと思います。公表先として、「広報かしわざき」に記載してもらいたいと思います。

事務処理ミスは、毎月、数件あり、あまり減っていないと思います。
「具体的にどういう案件なのか」「その原因は何なのか」「再発防止策は何なのか」「PDCAは回っているのか」ということを市民に分かるように、目に触れる度合いを増やし、市民の意見を広く聞くことにより、減らすことが必要なのではないかと思います。

このミスをリカバーする際にも、税金などが使われると思いますので、できるだけ無くすことが急務と思います。「ミスをすることにより、ミスを無くす」というのは、平凡過ぎると思います。ただ、ミスはしないことが、最もよいと思います。

市民により広く知らせ、緊張感を持って働いたり、あるいは、市民から意見をもらったりすることにより、ミスを無くしてほしいと思います。

回答の全文

お手紙拝見しました。
このたび、事務処理ミス等の公表について、ご要望をいただきました。

市では、行政における透明性確保およびコンプライアンス強化の一環として事務処理ミスを毎月公表しております。迅速かつ多くの皆さまの目に触れるよう、本市ホームページに情報を掲載しているほか、報道関係者にも資料提供を行っているところであります。

○○様ご要望の「広報かしわざき」への掲載については、誌面作成から発行までに2カ月程度時間を要し、迅速な情報発信ができないことから、掲載は考えておりません。また、事務処理ミス等の件数は、令和4(2022)年度から減少傾向にあり、関係する所属において、発生原因を分析し再発防止策を講じてきた結果が少しずつ表れてきているものと感じております。

今後も、事務処理ミス等の発生は本市に対する信頼を大きく損なうものであることを念頭に置き、適正な事務執行に努めてまいります。○○様におかれましては、何とぞご理解くださいますようお願い申し上げます。

この記事に関するお問い合わせ先

総合企画部 総務課 総務係

〒945-8511
新潟県柏崎市日石町2番1号 市役所 本館3階
電話:0257-21-2330/ファクス:0257-22-5904
お問い合わせフォームはこちら

更新日:2025年08月07日