災害時の市の対応について(市長への手紙、令和2(2020)年2月公開)
手紙と回答の概要
お寄せいただいた内容の概要
思い起こせば、わが郷土柏崎市も中越沖地震の際は、大変な苦難を強いられました。
その際、思い知らされたことを率直に記載いたします。
震災から数日経った日、まだ水道が復旧してないので、〇〇地区にある親戚に洗濯に行きました。
そこで信じがたい事実を聞きました。
〇〇〇〇に行けばおにぎり・パン・カップめん・スナック菓子が山ほど積まれていて、好きな程もらえるということです。
他はどうかと〇〇〇〇校区の親戚に確認したら、〇〇〇〇同様にこのような食品は見たこともないとのことでした。
同じ市内でこのような不平等があって良いのでしょうか?
柏崎市はこのような不平等を確認していたのでしょうか?
平等で心通う行政を切に願います。
⇒手紙の全文は以下の「お寄せいただいた内容の全文」をご覧ください。
回答の概要
震災直後においては、情報の断絶・錯綜もある中、行き届いた対応をすることが難しく、多少のばらつきがあったと記憶しています。
現在は、中越沖地震時の検証を行い、避難所においては、災害時における食料や飲料水の備蓄などを行っています。
また、さまざまな機関との災害協定などによって、必要な物資なども速やかに揃えることができる体制も整えています。
災害時は混乱もあるかもしれませんが、できる限り、平等性も含めた対応に配慮してまいります。
⇒回答の全文は以下の「回答の全文」をご覧ください。
手紙と回答の全文
お寄せいただいた手紙の内容と市からの回答を、個人が特定されないように編集した上で掲載しています。
お寄せいただいた内容の全文
台風19号が各地に甚大な被害をもたらし、心が痛む昨今です。
思い起こせば、わが郷土柏崎市も中越沖地震の際は、大変な苦難を強いられました。
その際、思い知らされたことを率直に記載いたします。
それは地域によって、市の対応が格段に違うという現実です。
もちろん、平時ではないので細かい指摘をするつもりはありませんが、あまりにも不平等なので書きます。
私は〇〇に暮らしますので、公的な避難場所は〇〇〇〇です。
自衛隊の支援で、食事と水を補給してもらい感謝しております。
震災から数日経った日、まだ水道が復旧してないので、〇〇地区にある親戚に洗濯に行きました。
そこで信じがたい事実を聞きました。
〇〇〇〇に行けばおにぎり・パン・カップめん・スナック菓子が山ほど積まれていて、好きな程もらえるということです。
〇〇〇〇では何も支給されていない物が潤沢に提供され、暇な人は一日に何回も好きなだけもらって来るという話で、それでもあまり日付のある食品はドンドン捨てているとの話でした。
〇〇〇〇では見たこともない食品が配りきれないほど大量に提供され、廃棄されている信じがたい現実を確認すべく〇〇〇〇に行きました。
その話は事実であることを目の当たりにして、唯々がくぜんとしました。
他はどうかと〇〇〇〇校区の親戚に確認したら、〇〇〇〇同様にこのような食品は見たこともないとのことでした。
同じ市内でこのような不平等があって良いのでしょうか?
柏崎市はこのような不平等を確認していたのでしょうか?
知らなければ知らないで問題ですし、知っていながら、放置していたのであれば、これまた問題です。
昔から食べ物の恨みは大きいと聞きますが、そのとおりなのです。
〇〇〇〇に弁当をもらいに行ったとき「ご不満はありましょうが、一家族弁当2個です」との説明に、ぼうぜんとたたずんでいた子連れのお母さんの怒りと無念さを、少しは受け止めて下さい。
「うちは家族が多いので、もう少し何とか成りませんか!」と食い下がるお母さんの懸命さと必死さに思いを寄せてください。
平等で心通う行政を切に願います。
回答の全文
お手紙拝見しました。
このたび〇〇様から災害時の市の対応についてご意見をいただきました。
12年前の中越沖地震は、柏崎市における未曾有の大災害として、行政としても対応に苦慮していたことを思い起こします。
特に震災直後においては、情報の断絶・錯綜もある中、行き届いた対応をすることが難しく、多少のばらつきがあったと記憶しています。
その後、多くの方々のご支援をいただくことで、ようやく避難所としての機能を整えることができました。
現在は、中越沖地震時の検証を行い、避難所においては、災害時における食料や飲料水の備蓄などを行っています。
また、さまざまな機関との災害協定などによって、必要な物資なども速やかに揃えることができる体制も整えています。
災害時は混乱もあるかもしれませんが、できる限り、平等性も含めた対応に配慮してまいります。
この記事に関するお問い合わせ先
総合企画部 総務課 総務係
〒945-8511
新潟県柏崎市日石町2番1号 市役所 本館3階
電話:0257-21-2330/ファクス:0257-22-5904
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2020年02月10日