剣野・鯨波・米山小学校統合の新校名・校章・校歌について(市長への手紙、令和6(2024)年10月公開)

手紙と回答の概要

お寄せいただいた内容の概要

昨年の統合説明会で、新校名・校章・校歌は、統合学区民から募集する説明を受けています。ところが、統合対象校保護者、地域住民の代表する統合準備委員会で「非公開」で開催され近日中に発表されるとか。統合準備委員会で検討の上、決定されるとありますが何の説明もありません。

 

⇒手紙の全文は以下の「お寄せいただいた内容の全文」をご覧ください。

回答の概要

統合後の校名・校歌・校章は、統合説明会等でお伝えしたとおり、教育委員会ではその判断を統合準備委員会に委ねています。
一方、統合準備委員会はその性質上、審議過程を非公開としていることから、保護者や校区住民の皆さまに審議の進捗状況等をお伝えしにくく、ご心配をおかけしていることをお詫び申し上げます。しなしながら、慎重かつ公平中立な判断を行っていただくためには必要な対応と考えています。

 

⇒回答の全文は以下の「回答の全文」をご覧ください。

手紙と回答の全文

お寄せいただいた手紙の内容と市からの回答を、個人が特定されないように編集した上で掲載しています。

お寄せいただいた内容の全文

昨年の剣野・鯨波・米山小学校の統合説明会(教育委員会主催)において、新校名・校章・校歌は「統合学区民から募集」する説明を受けております。
ところが、新校名・校章・校歌について統合対象校保護者、地域住民を代表する統合準備委員会において「非公開」で開催され近日中に発表されるとか。地域住民の代表で構成する統合準備委員会において検討の上、決定されるとありますが何の説明もありません。

募集等のお知らせを待っている学区民は大勢いると思われます。学区民ひとりひとりが理想かも知れませんが、家庭一軒に付き応募用紙(校名・校章・校歌)一枚を配布し、各家庭において新校名・新校歌をまた校章のデザインを、テーブルを囲み話し合いながら制作し応募する。それを募集して統合準備委員会において決定したらいかがでしょうか。

柏崎市教育委員会のしっかりとした統合準備委員会の指導を切望します。

回答の全文

お手紙拝見しました。
このたび、剣野小学校・鯨波小学校・米山小学校の統合後の校名・校歌・校章についてのご意見をいただきました。

教育委員会では3校が円滑に統合できるよう、令和6(2024)年5月に当該校の保護者代表、校区住民代表、教職員代表から成る統合準備委員会を組織させていただき、課題の検討や調整作業を行っていただいております。
特に、統合後の校名・校歌・校章につきましては、これまでに4回開催された統合準備委員会の大半の時間を費やして審議が行われました。そうした中、校名については3校の保護者への意向調査で出された候補を統合準備委員会で審議し、決定するとの方針でまとまりました。結果として、4つの候補の中から「柏崎市立西(にし)小学校」とすることが8月の統合準備委員会で決定され、校区住民の皆さまにご報告させていただきました。

なお、統合後の校名・校歌・校章につきましては、統合説明会等で皆さまにお伝えしたとおり、教育委員会ではその判断を統合準備委員会に委ねております。一方、統合準備委員会はその性質上、審議過程を非公開としていることから、保護者や校区住民の皆さまに審議の進捗状況等をお伝えにくく、ご心配をおかけしておりますことをおわび申し上げます。しなしながら、慎重かつ公平中立な判断を行っていただくためには必要な対応と考えております。

今後も統合準備委員会には、校歌や校章、3校のこれまでの教育活動の継承と融合など、さまざまな課題の検討や調整に取り組んでいただくこととなります。教育委員会としては、引き続き運営を支援してまいりますが、○○様におかれましては、諸事情ご賢察いただき、何とぞご理解くださいますようお願い申し上げます。

この記事に関するお問い合わせ先

総合企画部 総務課 総務係

〒945-8511
新潟県柏崎市日石町2番1号 市役所 本館3階
電話:0257-21-2330/ファクス:0257-22-5904
お問い合わせフォームはこちら

更新日:2024年10月21日