駅前通り、本町通りに駐車場を(市長への手紙、令和6(2024)年12月公開)

手紙と回答の概要

お寄せいただいた内容の概要

駅前通りから東本町、西本町は衰退していくばかりです。特に駅前は、まちの顔とも言えるべきエリアですから、このままではいけないと思います。そこで、本町通りなどにアクセスしやすい駐車場があれば良いのではないかと考えました。
車を停めるところがあれば、買い物もしやすくなりますし、活性化するのではないでしょうか。

 

⇒手紙の全文は以下の「お寄せいただいた内容の全文」をご覧ください。

回答の概要

中心市街地には、駅前通りに近い柏崎市駅前ふれあい広場駐車場(有料)、東本町に市営モーリエ駐車場(有料)やフォンジェ駐車場(無料)などがございます。郊外の店舗のように駐車場が店舗に隣接していませんが、中心部の商店街にお越しの際は、ご利用いただきたいと思います。
今後も、商店街や関係機関と連携を図りながら、魅力あるまちづくりに取り組んでまいります。

 

⇒回答の全文は以下の「回答の全文」をご覧ください。

手紙と回答の全文

お寄せいただいた手紙の内容と市からの回答を、個人が特定されないように編集した上で掲載しています。

お寄せいただいた内容の全文

国道8号沿いがどんどん発展していく中で、駅前通りから東本町、西本町は衰退していくばかりです。特に駅前は、まちの顔とも言えるべきエリアですから、このままではいけないと思います。
そこで何が違うのかを考えたときに「駐車場があるかないか」の違いではないかと考えました。そこで、本町通りなどにアクセスしやすい駐車場があれば良いのではないかと考えました。

例えば長岡市は、駅前の大手通に大規模な地下駐車場が整備されています。もちろん柏崎と長岡ではまったく事情や地盤なども違うとは思いますが、検討してみる価値はあるのではないでしょうか。

車を停めるところがあれば、買い物もしやすくなりますし、活性化するのではないでしょうか。ご検討いただきたく存じます。

回答の全文

お手紙拝見しました。
このたび、本町通りなどにアクセスしやすい駐車場の整備について、ご提案をいただきました。

駅前通りをはじめとする中心市街地は市の顔ともいえるエリアであり、駅周辺に皆さまが楽しめる魅力的な施設があることは、にぎわいの空間を創出し、まちの活性化につながるものと考えております。
しかしながら、駅前通りをはじめ中心部の商店街を利用される方は減少傾向にあり、店舗も減少しております。また、地下駐車場の建設を含めた駅周辺の再開発につきましては、多額の費用が必要となるなど、現時点において実施することは難しいと考えております。
なお、現在、中心市街地には、駅前通りに近い柏崎市駅前ふれあい広場駐車場(有料)、東本町に市営モーリエ駐車場(有料)やフォンジェ駐車場(無料)などがございます。郊外の店舗のように駐車場が店舗に隣接しておりませんが、中心部の商店街にお越しの際は、ご利用いただきたいと思います。

今後も、商店街や関係機関と連携を図りながら、魅力あるまちづくりに取り組んでまいります。何とぞご理解くださいますようお願い申し上げます。

この記事に関するお問い合わせ先

総合企画部 総務課 総務係

〒945-8511
新潟県柏崎市日石町2番1号 市役所 本館3階
電話:0257-21-2330/ファクス:0257-22-5904
お問い合わせフォームはこちら

更新日:2024年12月20日