1・2歳児の保育料無料化について(市長への手紙、令和6(2024)年6月公開)
手紙と回答の概要
お寄せいただいた内容の概要
保育料の算定切替のタイミングは現在、半年ごとに見直しとなっていますが、同様に保育料が無料となる「1歳児の基準」も4月1日時点だけでなく半年ごとの見直しを要請します。
⇒手紙の全文は以下の「お寄せいただいた内容の全文」をご覧ください。
回答の概要
市の独自事業として令和5(2023)年10月から実施している1・2歳児の保育料無料化は、対象園児の年齢をはじめ、対象範囲や条件を決定する過程でさまざまな検討を重ねてまいりました。最終的には、4月1日の年齢で、1歳児・2歳児を対象に、給食費相当分の費用を除いた保育料を無料化としたところです。
これは、3歳児以上を対象とした国の無償化制度と同様の取り扱いのため、ご理解いただきますようお願い申し上げます。
⇒回答の全文は以下の「回答の全文」をご覧ください。
手紙と回答の全文
お寄せいただいた手紙の内容と市からの回答を、個人が特定されないように編集した上で掲載しています。
お寄せいただいた内容の全文
保育料の算定切替のタイミングは現在、半年ごとに見直しとなっていますが、同様に保育料が無料となる「1歳児の基準」も4月1日時点だけでなく半年ごとの見直しを要請いたします。
子どもの誕生日は○月で現在4月から0・1歳児のクラスに通っております。保育料無料の対象である4月1日時点で1歳児と同じサービスを受けているのに1年間保育料を払っているのは不平等ではないかと感じています。
また、保育園の対応として、保育士が感染症や体調不良による欠勤で保育者不足により、子どもを預けられず、自宅で子どもを見るよう協力依頼をされました。
育休中でしたので対応は可能でしたが、保育料を払っているのに預けられないのはいかがなものかと感じております。
回答の全文
お手紙拝見しました。
このたび、保育料無料化のご要望および保育体制のご意見をいただきました。
さて、市の独自事業として令和5(2023)年10月から実施しております1・2歳児の保育料無料化では、対象園児の年齢をはじめとした対象範囲や条件を決定する過程でさまざま検討を重ねてまいりました。最終的には、4月1日の年齢で1歳児または2歳児を対象に、給食費相当分の費用を除いた保育料を無料化としたところであります。
これは、3歳児以上を対象とした国の無償化制度と同様の取り扱いとなっておりますので、ご理解いただきますようお願い申し上げます。
次に、保育士の感染症発症等による欠勤により、家庭保育の協力依頼があったことについてです。
○○様におかれましては、家庭保育にご協力くださり感謝申し上げます。
ご指摘いただいた保育園においては、4月初旬に園児および職員の複数人から新型コロナウイルスまたはインフルエンザの感染が確認されました。
このため、この園から感染症の集団発生について、直ちに市へ報告がありました。その後、嘱託医から感染拡大防止のため園児および職員における手洗い・うがい等の感染予防に留意するよう助言をいただいたと報告を受けています。
園では検温、マスクの着用、体調不良時の自宅静養と併せ、可能な範囲での家庭保育のご協力について、保護者の皆さまに一斉メール配信やお便りにてお願いさせていただきました。
しかし、この対応においては、保育士と保護者の皆さまとの会話の中で、誤解を招くような表現があったのかもしれません。今後、同様の案件が発生したときには、保護者の皆さまと共通の認識をもって対応するよう園に指導したところであります。
今後も安心して柏崎で子どもを産み育てる環境の整備に努めてまいりますので、何とぞご理解いただきますようお願い申し上げます。
この記事に関するお問い合わせ先
総合企画部 総務課 総務係
〒945-8511
新潟県柏崎市日石町2番1号 市役所 本館3階
電話:0257-21-2330/ファクス:0257-22-5904
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2024年06月25日