柏崎市地域公共交通計画

人口減少などにより、柏崎市における路線バス等の利用者数の減少は続いており、歯止めがかかっていません。
また、利用者数の減少に伴う市内の路線バスの運行本数の著しい減少が利便性の低下を招き、ますます利用者数が減少するといった「負のスパイラル」の状況に陥っています。
さらに、運転士の高齢化や、地域公共交通に係る財政負担額の膨大化、新型コロナウイルス感染症の感染拡大などにより、本市の地域公共交通の運行維持は大変困難な状況です。
このような状況下でも自動車を運転しない高齢者や高校生などにとって、地域公共交通は大切な移動手段であり、その方々の通院や買い物、通学などにおける生活の足は、これからも確保していかなければなりません。
本市の地域公共交通を取り巻くさまざまな課題に対応し、誰もが暮らしやすいまちを目指していくため、令和4(2022)年2月に本計画を策定しました。
計画書
3章 公共交通の現況と利用状況 (PDFファイル: 3.2MB)
4章 公共交通の課題整理 (PDFファイル: 960.8KB)
5章 柏崎市地域公共交通計画の基本的な方針 (PDFファイル: 648.2KB)
6章 目標達成のために行う施策・事業 (PDFファイル: 4.8MB)
計画期間
令和4(2022)年度から令和8(2026)年度までの5年間
基本方針
持続可能で、やさしい公共交通ネットワークの構築
計画の目標
- 公共交通の利便性を高め、利用促進を図る
- 公共交通の運行を効率化し、安定的で継続的な運行体系を構築する
- 地域内との連携を深め、地域とともに「くらしの足」を確保する
関連リンク
パブリック・コメント「柏崎市地域公共交通計画改定(案)」の結果をお知らせします
この記事に関するお問い合わせ先
総合企画部 企画政策課 企画係
〒945-8511
新潟県柏崎市日石町2番1号 市役所 本館3階
電話:0257-21-2321/ファクス:0257-22-5904
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2022年04月21日