手話奉仕員養成講座(入門編)を受講しませんか【受け付けは終了しました】

【定員に達したため、受け付けを終了しました】

聴覚障がいの理解を深めながら、基本的な手話で会話ができるようになることを目指します。

令和7(2025)年度手話奉仕員養成講座(入門編)

開催日(全25回)

5月16日~11月14日の毎週金曜日の午後7時~8時30分

  • 5月:16日、23日、30日
  • 6月:6日、13日、20日、27日
  • 7月:4日、11日、18日
  • 8月:1日、8日、22日、29日
  • 9月:5日、12日、19日、26日
  • 10月:3日、10日、17日、24日、31日
  • 11月:7日、14日

(注意)7月25日(金曜日)、8月15日(金曜日)を除く。 

会場

柏崎市総合福祉センター(柏崎市豊町3番59号)

内容

手話の基礎知識の習得(厚生労働省手話奉仕員養成カリキュラムに対応した内容)

講師

ろうあ者、登録通訳者

対象

  • 市内に在住、在勤、在学する方で、初めて手話を学習する方
  • 過去に手話奉仕員養成講座を受講したことがある方で、再度受講を希望する方

募集人員

10人程度(先着)

受講料

テキスト代4,290円

(注意)初回講習時にお支払いください。受講動画の視聴料金が別途かかります。

申し込み【受付終了】

5月2日(金曜日)までに、電話・ファクス・Eメール(住所、氏名、電話番号を記入)で、福祉課障害福祉係へお申し込みください。

(注意)定員に達し次第、受け付けを終了します。

申し込み先

福祉課障害福祉係

この記事に関するお問い合わせ先

福祉保健部 福祉課 障害福祉係

〒945-8511
新潟県柏崎市日石町2番1号 市役所 本館1階
電話:0257-21-2299/ファクス:0257-21-1315
お問い合わせフォームはこちら

更新日:2025年04月16日